「シオン山」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
4行目: 4行目:
  
 
*[[天の安河]]の水上にシオンの霊山が雲表高く聳えている。シオンの山の意義は「浄行日域といつて天男天女の常に来りて、音楽を奏し舞曲を演じて、遊楽する」ということ。山頂には広い高原があり、草花や果実が咲き稔っている。<ref>{{rm|1|37}}</ref>
 
*[[天の安河]]の水上にシオンの霊山が雲表高く聳えている。シオンの山の意義は「浄行日域といつて天男天女の常に来りて、音楽を奏し舞曲を演じて、遊楽する」ということ。山頂には広い高原があり、草花や果実が咲き稔っている。<ref>{{rm|1|37}}</ref>
*シオン山の山頂に[[顕国の御玉]]があり、ここから[[竜宮城]]へ運ばれた。<ref>{{rm|1|37}}~{{rm|1|38}}</ref>
+
*シオン山の山頂に[[顕国の御玉]]があり、ここから[[竜宮城]]へ運ばれた。<ref>{{rm|1|37}}~{{rms|1|38}}</ref>
 
*第2巻に「シオン山の神戦」の話が出てくる。
 
*第2巻に「シオン山の神戦」の話が出てくる。
*[[太白星の12個の玉]]をシオン山の山頂に祀った。<ref>{{rm|2|39}}~{{rm|2|40}}</ref>
+
*[[太白星の12個の玉]]をシオン山の山頂に祀った。<ref>{{rm|2|39}}~{{rms|2|40}}</ref>
 
*「昔の聖地エルサレムの附近、現代の地中海が、大洪水以前にはモウ少しく東方に展開してゐた。さうしてシオン山といふ霊山を以て地中海を両分し、東を竜宮海といつたのである。」<ref>{{rm|35|1}}</ref>
 
*「昔の聖地エルサレムの附近、現代の地中海が、大洪水以前にはモウ少しく東方に展開してゐた。さうしてシオン山といふ霊山を以て地中海を両分し、東を竜宮海といつたのである。」<ref>{{rm|35|1}}</ref>
 
*[[ルートバハー]]の宣伝使[[ブラバーサ]]が、シオン山の渓谷に草庵を結んでいる。<ref>{{rm|64a|16}}</ref>
 
*[[ルートバハー]]の宣伝使[[ブラバーサ]]が、シオン山の渓谷に草庵を結んでいる。<ref>{{rm|64a|16}}</ref>

2018年3月23日 (金) 23:16時点における版

シオン山(しおんざん)は、霊界物語に登場する山。

主に第1~2巻に登場する。

  • 天の安河の水上にシオンの霊山が雲表高く聳えている。シオンの山の意義は「浄行日域といつて天男天女の常に来りて、音楽を奏し舞曲を演じて、遊楽する」ということ。山頂には広い高原があり、草花や果実が咲き稔っている。[1]
  • シオン山の山頂に顕国の御玉があり、ここから竜宮城へ運ばれた。[2]
  • 第2巻に「シオン山の神戦」の話が出てくる。
  • 太白星の12個の玉をシオン山の山頂に祀った。[3]
  • 「昔の聖地エルサレムの附近、現代の地中海が、大洪水以前にはモウ少しく東方に展開してゐた。さうしてシオン山といふ霊山を以て地中海を両分し、東を竜宮海といつたのである。」[4]
  • ルートバハーの宣伝使ブラバーサが、シオン山の渓谷に草庵を結んでいる。[5]
  • シオン山からヨルダン河が流れている。[6]
  • シオン山は山家(やまが)に相応する。[7]
  • 現実の山としては「シオン山」という山は存在しないが、「シオン」はエルサレムの嘆きの壁がある「神殿の丘」の別名であり、シオニズムの語源である。それとは別に「シオンの丘」というのも存在する(エルサレム旧市街の南部)。

脚注

外部リンク