21,339
回編集
差分
Jump to navigation
Jump to search
六角切り子
,編集の要約なし
* 言霊の大要:「○一、大金剛力也、○二、強く張り籠る也、○三、天の内面也、△一、基也、台也、△二、勢ひ添ひ付く也、△三、同平等也」
* 天祥地瑞:「総じて大金剛力にして基となり台となり、強く張り籠り天の内面を司り、勢ひに添ひ付き、同じく平等に動く言霊也と知る可し」
== 天津金木との関係 ==
[[水谷清]]は「[[天津祝詞学]]」の中で、大石凝の六角切り子を使った七十五声の言霊活用を紹介している<ref>『[[古事記大講]] 第十四巻』p111-186</ref>。しかし14面が意味するものは、大石凝や王仁三郎とは異なる説明をしている。天津金木を用いて、14面の意義を説明しているのである<ref>『古事記大講 第十四巻』p187-190</ref>。
まず6つの正方形の面を天地東南西北に配すると、それぞれ天津金木の6つの面に該当する。色はそれぞれ白黒赤黄緑青となる。次に8つの三角形は、東南西北4方位のそれぞれの中間に位置し、上側と下側の2つずつ4組ある。それを、上側を東南、下側を南東というように配して行くのである。これによって12方位を得、天地を合わせて14方位=14面となる。
天津金木によって、栄枯・盛衰・治乱・興廃・得失・存亡・安危・閑争の計16種類の象性が現れる<ref>『古事記大講 第六巻』(「天津金木学」)p141-144</ref> <ref name="omz2-p81">『大石凝真素美全集 第二巻』p81では、「栄枯」「盛衰」は「動止」「進退」である。</ref>。このうち12種類を六角切り子の12方位に当てている。表にまとめると次のようになる。
{| wikitable
! rowspan="2" | 方位 !! colspan="2" | 天津金木の面 !! rowspan="2" | 意義
|-
! 色 !! 数
|-
| 天 || 白 || || 総合的代表的意義
|-
| 地 || 黒 || || 反面の意義(総合的代表的意義の反対的意義)
|-
| 東(卯) || 赤 || 22 || 盛
|-
| 東南(辰) || 赤黄 || 21 || 廃
|-
| 南東(巳) || 黄赤 || 12 || 治
|-
| 南(午) || 黄 || 11 || 栄
|-
| 南西(未) || 黄緑 || 13 || 存
|-
| 西南(申) || 緑黄 || 31 || 失
|-
| 西(酉) || 緑 || 33 || 衰
|-
| 西北(戌) || 緑青 || 34 || 興
|-
| 北西(亥) || 青緑 || 43 || 乱
|-
| 北(子) || 青 || 44 || 枯
|-
| 北東(丑) || 青赤 || 42 || 亡
|-
| 東北(寅) || 赤青 || 24 || 得
|-
| rowspan="4" || 黄青 | 14 || 安 | rowspan="4" | この4つの象は「球内に潜在して、表面には現はれない」<ref>『古事記大講 第十四巻』p190</ref>
| 赤緑 | 23 || 閑
| 緑赤 | 32 || 争
| 青黄 | 41 || 危
|}
このような方位の各面への割り当ては、大石凝の12方位の割り当てとはまるで異なるが、それについて水谷は(「天津祝詞学」の中で)言及していない。
== 語源 ==