21,339
回編集
差分
Jump to navigation
Jump to search
== 転載・流用 ==
六角切り子の図は『[[大日本言霊]]』以外に、次の文献に転載・流用されている。
* [[出口王仁三郎]]「[[言霊の大要]]」
* [[水谷清]]「[[天津祝詞学]]」(『[[古事記大講]] 第十四巻』p111以降)
* [[水野満年]]『[[霊鋒]]』
六角切り子
,編集の要約なし
'''六角切り子'''(ろっかくきりこ)とは、[[大石凝真素美]]が著書『が[[言霊]]の活用を説明するために用いている立体のこと。正方形6面、正三角形8面から成る14面体であり、球体を擬似的に多面体化したものである。正方形の8つの角を切り落とすと、この14面体になる。一般には「立方八面体」「ベクトル平衡体」という呼び方がある。 == 原典 ==六角切り子の図は、次の文献に掲載されている。 * [[大石凝真素美]]『[[大日本言霊]]』<ref>『』(『[[大石凝真素美全集]] 第一巻』に収録されている。</ref>の中で、 第一巻』に収録)* [[出口王仁三郎]]「[[言霊言霊の大要]]」* [[水谷清]]「[[天津祝詞学]]」(『[[古事記大講]] 第十四巻』p111以降)* [[水野満年]]『[[霊鋒]]の活用を説明するために用いている立体のこと。正方形6面、正三角形8面から成る14面体であり、球体を擬似的に多面体化したものである。正方形の8つの角を切り落とすと、この14面体になる。一般には「立方八面体」「ベクトル平衡体」という呼び方がある。』
== 概要 ==
七十五声の言霊ごとにこの六角切り子の図を使い、十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)が書いてある位置にそれぞれの方角への活用が記されている(図3)。
== 十二支以外の面 ==