差分

Jump to navigation Jump to search

六角切り子

134 バイト追加, 2019年8月12日 (月) 23:45
概要
大石凝は六角切り子について次のように説明している。「此六角切り子の玉。至大天球也 地球也の御樋代也 円満完なる球に方面を知り易からしむる為に仮に廉目を立てたる者也 故に十干十二支東西南北等の類は全球の者と同様に心得べし」<ref>「言霊の大要」と『霊峰』にも同様の説明文がある。</ref>。つまり六角切り子は宇宙や地球のミニチュアであり、説明の便宜上、平面でカットした多面体を使用しているようである。
次の図のように、六角切り子の14面のうち7面ずつが見える投影図を二枚使い、十二方角への活用を説明している。しかし投影図の形状が正確でなく、また二枚をつなげて書いているため、一見してよく分からない。正確に書くと二番目の図のようになる。次の図1のように、六角切り子の14面のうち7面ずつが見える投影図を二枚使い、十二方角への活用を説明している。しかし投影図の形状が正確でなく、また二枚をつなげて書いているため、一見してよく分からない。正確に書くと図2のようになる。
<table><tr><td>[[ファイル:六角切り子(大日本言霊).jpg|250pxthumb|『大日本言霊』所収の図図1『大日本言霊』に掲載されている六角切り子の図]]</td><td>[[ファイル:六角切り子(投影図の説明).png|250pxthumb|正確な形状で製図したもの図2 それを適正な形状で製図したもの]]</td><td>[[ファイル:ア声の活用(大日本言霊).jpg|thumb|図3 六角切り子の使用例(ア声の言霊)]]</td></tr></table>
<br clear=all>七十五声の言霊ごとにこの六角切り子の図を使い、十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)が書いてある位置にそれぞれの方角への活用が記されている。 [[ファイル:ア声の活用(大日本言霊).jpg|thumb|||説明文]]七十五声の言霊ごとにこの六角切り子の図を使い、十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)が書いてある位置にそれぞれの方角への活用が記されている(図3)。
== 転載・流用 ==

案内メニュー