ファイル:大阪梅田地図(大正8年).jpg

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
2023年7月30日 (日) 19:10時点におけるIHiroaki (トーク | 投稿記録)による版 (大正8年(1919年)頃の大阪駅(梅田駅)周辺の地図。中心の「北野角田町333ノ二」に大正日日新聞社があった。 出典:{{pid|12864431/1/21|大阪市内及ビ接続町村番地入地図}} 大正8年(1919…)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
Jump to navigation Jump to search
元のファイル(2,243 × 2,557 ピクセル、ファイルサイズ: 545キロバイト、MIME タイプ: image/jpeg)

概要

大正8年(1919年)頃の大阪駅(梅田駅)周辺の地図。中心の「北野角田町333ノ二」に大正日日新聞社があった。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション蔵書『大阪市内及ビ接続町村番地入地図』 PID:12864431/1/21 大正8年(1919年)3月発行、逓信協会大阪支部(編纂、発行所)

関連資料

  • 昭和9年(1934年)頃の地図:国立国会図書館デジタルコレクション蔵書『最新番地入大大阪市地圖』 PID:8312201/1/6 昭和9年(1934年)5月、箕島正夫
  • 昭和16年(1941年)頃の地図:国立国会図書館デジタルコレクション蔵書『最新大大阪市街地圖 再版』 PID:8312214/1/3 昭和16年(1941年)4月、和楽路屋・著、日本統制地圖・発行
  • 昭和35年(1960年)頃の地図:国立国会図書館デジタルコレクション蔵書『コンサイス大阪市22区区分地図帳』 PID:3009377/1/16 昭和35年(1960年)、日地出版

ファイルの履歴

過去の版のファイルを表示するには、その版の日時をクリックしてください。

日付と時刻サムネイル寸法利用者コメント
現在の版2023年7月30日 (日) 19:102023年7月30日 (日) 19:10時点における版のサムネイル2,243 × 2,557 (545キロバイト)IHiroaki (トーク | 投稿記録)大正8年(1919年)頃の大阪駅(梅田駅)周辺の地図。中心の「北野角田町333ノ二」に大正日日新聞社があった。 出典:{{pid|12864431/1/21|大阪市内及ビ接続町村番地入地図}} 大正8年(1919…
  • このファイルは上書きできません。

以下のページがこのファイルを使用しています:

メタデータ