浪の音

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
2023年6月23日 (金) 23:52時点におけるIHiroaki (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
Jump to navigation Jump to search

浪の音(なみのおと)は、出口王仁三郎の著書。第10歌集。明治33年から34年(数え年で30~31歳)の出来事を詠んだ回顧歌集。2400首ある[1]。「序」を歌人の枝野登代秋(えだの とよあき)が、「跋文」を歌人?(経歴未確認)の蓮佛比佐之が書いている。

 →「故山の夢#少年・青年時代の回顧歌集について

概要

題名 浪の音
著者 出口王仁三郎
発売元 天声社
発行日 昭和8年(1933年)3月28日
頁数 478
定価 3円
OBN 1209
備考
  • 昭和52年(1977年)3月3日に天声社から『自叙回顧歌集 浪の音』(482頁、OBN:1298)が発行された。
  • 平成8年(1996年)12月8日にあいぜん出版(→みいづ舎)から復刻版(OBN:1431)が発行された。

目次

(昭和8年版の目次)

  • 明治三十三年
    • 春の光
      • p001/神都の春
      • p004/白藤
      • p011/白浪男
      • p020/無学文盲
      • p032/寒水浴
      • p037/神示降下
      • p042/結婚式
      • p045/百舌鳥の囁
      • p050/京都開教
      • p057/白梅の花
      • p070/宣伝の旅
      • p083/花の都
    • 無人島
      • p089/冠島開き
      • p092/旅装
      • p098/冠島山
      • p100/海上の奇蹟
      • p103/竜宮島
      • p115/帰綾
      • p117/本宮の夏
      • p123/邪神活躍
      • p133/洪水の跡
    • 沓島開き
      • p135/沓島開き
      • p143/舞鶴出舟
      • p148/荒浪の上
      • p155/諸行無常
      • p157/小雲川
      • p165/目路の島
      • p173/強欲爺
    • 天王の山
      • p175/天王の山
      • p193/予言者
      • p197/故山に帰る
      • p202/秋山の色
    • 霊山修行
      • p211/松竹梅の杖
      • p217/暁天
      • p225/鞍馬山
      • p242/上鴨神社
    • 岩戸隠れ
      • p249/大江颪
      • p252/梅花の魁
      • p257/雪の夕
      • p264/堂山の滝
      • p269/雪夜の墓標
      • p274/人家の軒
      • p278/東雲の空
  • 明治三十四年
    • 綾部の春
      • p287/新春の宮
      • p296/迷信家
      • p304/年玉配り
      • p308/冷水浴
      • p316/節分祭
      • p321/穴太へ帰る
      • p326/祖母帰幽
      • p328/失望の春
      • p336/生家焼失
      • p345/転居の信徒
      • p349/本宮山桜
    • 天の岩戸
      • p355/元伊勢
      • p361/産盥産釜
      • p364/帰途の霊現
      • p366/火の危険
      • p371/社会奉仕
    • 出雲行
      • p377/出雲詣で
      • p387/朝の神夢
      • p393/杵築の宮
      • p396/帰り路
      • p401/三つの神楽
    • 醜の矢弾
      • p403/小人の野望
      • p414/大原の刺客
      • p428/蚯蚓の泣音
    • 弥仙山
      • p435/公認問題
      • p442/鳥羽の難
      • p449/辞任勧告
      • p453/弥仙山麓
      • p461/警官の怒声
      • p466/四面楚歌
      • p471/本宮の冬

外部リンク

脚注

  1. 枝野登代秋が書いた「序」に「二千四百首を収録」とある。