コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
王仁DBで検索
Googleで検索
カテゴリから探す
最近作られたページ
最近の更新
おまかせ表示
編集者用
著作権について
Onipedia
検索
検索
ログイン
個人用ツール
ログイン
サイトをリニューアルしました。(2024/12/1)
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
概要
2
主な醜の巌窟
3
脚注
目次の表示・非表示を切り替え
醜の岩窟
ページ
議論
日本語
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報
出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
醜の岩窟
(しこのいわや)は、
霊界物語
に登場する岩窟。固有名詞というよりは、魔が棲む岩窟というような意味の普通名詞のようである。複数ある。
概要
表記ゆれ:醜の巌窟(しこのいわや)、
醜の窟
(しこのいわや)
[1]
主な醜の巌窟
場所/初出
コーカス山
/
第11巻第20章
「
醜の窟
」
#
フル野ケ原
/
第13巻第8章
「
醜の窟
」
#
→「
醜の岩窟 (フル野ケ原)
」を見よ
鬼ケ城山
/
第17巻第17章
「
有終の美
」
#
高春山
/
第21巻第1章
「
高春山
」
#
清春山
/
第40巻第15章
「
氷嚢
」
#
テルモン山
/
第57巻第17章
「
涼窓
」
#
キヨの関所
のチルテル館/
第59巻第14章
「
舗照
」
#
/(
三千彦
のセリフ)「凡て此辺は地中の洞穴が沢山ある所です。此暗夜にキラキラ光るのは全部燐鉱です。然し乍らここは昔立派な人間の住居して居た所に違ひありませぬ」
スーラヤ山
/
第63巻第12章
「
五託宣
」
#
脚注
↑
使用回数は、醜の岩窟31回、醜の巌窟9回、醜の窟17回
カテゴリ
:
霊界物語の地名
本文の横幅制限を有効化/無効化