差分

Jump to navigation Jump to search

近代民衆宗教史の研究

1,723 バイト追加, 2022年8月1日 (月) 17:54
ページの作成:「'''近代民衆宗教史の研究'''(きんだいみんしゅうしゅうきょうしのけんきゅう)は、村上重良の著書。p113-172で大本につい…」
'''近代民衆宗教史の研究'''(きんだいみんしゅうしゅうきょうしのけんきゅう)は、[[村上重良]]の著書。p113-172で大本について論じられている。

== 概要 ==

{|class="wikitable"
! 題名
| 近代民衆宗教史の研究
|-
! 著者
| [[村上重良]]
|-
! 発行日
| 昭和33年(1958年)6月10日
|-
! 発行所
| [[法蔵館]]
|-
! 頁数
| 172
|-
! 定価
|
|-
! OBN
| {{obn|1017}}
|}

== 目次 ==
* はしがき
* p009/幕藩制解体期における民衆の宗教
** p009/江戸幕府の宗教政策とその矛盾
** p014/民衆の宗教生活
** p022/禁圧と抵抗
** p032/天理教等幕末民衆宗教の成立
** p036/教派神道の編成
* p041/富士信仰の民衆的伝統
** p041/心のふるさと──富士
** p042/富士信仰の前史
** p046/富士講の形成
** p055/身禄派と光清派
** p063/不二道の展開と幕府の禁圧
** p077/実行教・扶桑教の成立
** p084/富士信仰の宗教史的意義
* p086/黒住教・金光教の宗教史的意義
** p086/美備の三宗教
** p088/黒住教の成立
** p097/金光教の成立
** p105/金光教の大阪開教
* p113/大本教の成立と展開
** p113/大本教史の時期区分
** p117/大本教成立の前提
** p125/出口ナオの開教と「おふでさき」
** p140/出口王仁三郎と教団の形成
** p154/教勢の発展と弾圧
** p171/大本教史の意義
* 近代民衆宗教系統図
* 索引

== 外部リンク ==
* {{Pid|1281190/179|近代民衆宗教史の研究}}

{{デフォルトソート:きんたいみんしゆうしゆうきようしのけんきゆう}}
[[Category:書籍 (一部)]]

案内メニュー