松雲閣
Jump to navigation
Jump to search
概要
この建物は大正10年(1921年)に、東京に住む信者の中野岩太[1]が別荘として建てた。[2]
同年10月18日、王仁三郎は霊界物語の口述を松雲閣で開始する。第1巻から、飛び飛びだが計17巻口述した。
大正14年(1925年)、王仁三郎は松雲閣を買い取るが、昭和21年(1946年)に再び中野が買い戻した。[2]
昭和2年(1927年)3月10日、祥雲閣正門入口の霊石「竜頭石」を本宮山に安置。本宮山に竜神道を造ることを決定。[3]
昭和12年(1937年)から賃貸しして旅館「現長」が開業したが、昭和23年に現長の経営者が購入。平成6年(1994年)に全面改築することになり、建物は大本信徒連合会に譲られ、綾部市上野町の愛善荘に移築された。[2]
愛善荘の裏手に移築されたが、老朽化のため大半は新しい部材を用いて復元された。
名称
松雲閣は後に祥雲閣と改名されたが、その時期は判然としない。霊界物語では大正12年(1923年)7月15日口述の第65巻から「祥雲閣」が使われている。
『大本年表』や『大本七十年史』[4]には、昭和9年5月に神生館という宿舎を松雲閣に移し、昭和10年6月にそれを「祥雲閣」に改称したと記されている。