由良川
Jump to navigation
Jump to search
呼び方
「由良」は河口の海岸部の地名である(宮津市)。由良川の上流部、福知山付近では「音無瀬川」と呼ばれ、さらに上流の和知の辺りでは「和知川」と呼ばれる。
現在綾部では「由良川」と呼ぶのが一般的だが、王仁三郎が由良川の綾部の流域を呼ぶ時は「和知川」と呼ぶ場合が多い。【例】「本宮山裾を流るる和知川の 水は此世のみそぎなるらむ」[1]、「和知川の清流、並木の松を逆に映し(略)その傍に悄然として建てる祥雲閣は」[2]、「綾の高天原に現はれて 教を流す和知の川」[3]
由良川とヨルダン川
霊界物語や伊都能売神諭で、「由良川」と書いて「ヨルダン」とルビが振られている場合がある。また「和知川」に「いすずがは」とルビが振られている場合がある。【例】「昔の聖地ヱルサレム 橄欖山や由良(ヨルダン)の」[4]、「いと安く由良川(ヨルダンがは)の浪を越え」[5]、「由良川(よるだんがは)の水上の渭水(いすい)の辺(ほと)りに流れも清き和知川(いすずがは)十二の支流(ながれ)を寄せ集め、三千世界の隅々へ」[6]、「清けき和知(いすず)の玉水に」[7]、「それからヨルダン河というけれども、ダンはランという言葉の訛りでヨルラン河という事や、由良川はヨルラン川や。ワシの歌にヨルダン河というのが出て来るが、それは和知川の事を言うてるのや」[8]
霊界物語での由良川
主なエピソード
竜宮島の諏訪の湖の玉依姫命から献上された五個の麻邇宝珠は、梅子姫・初稚姫ら一行10人により、八咫烏に乗って、由良の港の秋山館に到着した。麻邇宝珠は五個の柳箱に入れられ(しかし何故か素盞嗚尊によって箱がすり替えられ)、神輿に納められ、船で由良川を溯って綾の聖地に運ばれた。〔第26巻第1章#~第2章#、第9章#~第11章#〕
瀬織津姫行事と万灯流し
脚注
関連項目
外部リンク
- 由良川 - ウィキペディア
- 由良川 - コトバンク
- 福知山河川国道事務所(河口から綾部までは国交省が管理)
- 京都府河川課(綾部より上流は京都府が管理)
- 万灯流し - あやべ水無月まつり実行委員会