出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
|
|
1行目: |
1行目: |
| '''牛の湖水'''(うしのこすい)は、霊界物語に登場する湖。裏海(カスピ海)に相応する。 | | '''牛の湖水'''(うしのこすい)は、[[霊界物語]]に登場する湖。2つある。 |
|
| |
|
| *[[玉ノ井の湖水]]の水が一滴も残らず中空に舞い上り、遠く東西に分かれて降りて来て、二つの大きな湖を形成した。東にできたのが「牛の湖水」であり、西にできたのが「[[唐の湖]]」(黒海に相応)である。{{rm|3|16}}
| | # [[琵琶の湖]]のこと。現代のカスピ海(裏海)に該当する。「[[玉ノ井の湖水]]」が空に舞い上り、地上に落ちて、東にできた湖水が「牛の湖水」(現代のカスピ海)で、西にできた湖水が「[[唐の湖]]」(現代の黒海)である。{{rm|3|16|玉ノ井の宮}}に1回だけ出る。 →「[[琵琶の湖]]」を見よ |
| *インドの[[カルマタ国]]にある。{{rm|68|18}}
| | # [[月の国]]の[[カルマタ国]]の牛の湖水。[[インデス河]]([[浅倉山脈]]から流れる[[玉野川]]の下流)が[[タラハン国]]の中心を流れ、南のカルマタ国の牛の湖水に注いでいる。{{rm|68|18|救の網}}に1回だけ出る。 |
|
| |
|
| [[Category:霊界物語の湖沼|うしのこすい]] | | [[Category:霊界物語の湖沼|うしのこすい]] |
2018年7月11日 (水) 09:06時点における最新版
牛の湖水(うしのこすい)は、霊界物語に登場する湖。2つある。
- 琵琶の湖のこと。現代のカスピ海(裏海)に該当する。「玉ノ井の湖水」が空に舞い上り、地上に落ちて、東にできた湖水が「牛の湖水」(現代のカスピ海)で、西にできた湖水が「唐の湖」(現代の黒海)である。第3巻第16章「玉ノ井の宮」#に1回だけ出る。 →「琵琶の湖」を見よ
- 月の国のカルマタ国の牛の湖水。インデス河(浅倉山脈から流れる玉野川の下流)がタラハン国の中心を流れ、南のカルマタ国の牛の湖水に注いでいる。第68巻第18章「救の網」#に1回だけ出る。