「黒姫」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
10行目: | 10行目: | ||
* 〈黒姫は皺苦茶だらけの垢黒い顔〉〈太い短い首〉<ref>{{rm|17|7|枯尾花}}</ref>。〈真黒々助の黒姫様〉<ref>{{rm|17|7|枯尾花}}:常彦のセリフ</ref>。 | * 〈黒姫は皺苦茶だらけの垢黒い顔〉〈太い短い首〉<ref>{{rm|17|7|枯尾花}}</ref>。〈真黒々助の黒姫様〉<ref>{{rm|17|7|枯尾花}}:常彦のセリフ</ref>。 | ||
* 自分は「[[竜宮の乙姫]]の[[生宮]]」だと主張している。<ref>{{rm|15|9|薯蕷汁}}:〈この黒姫は竜宮の乙姫の守護だぞ〉</ref> <ref>{{rm09|18|0001|序}}:〈竜宮城の乙姫の憑りたまひし肉の宮と、誇り顔なる黒姫が〉</ref> <ref>{{rm|45|14|三昧経}}:〈黒姫は黒姫で自分こそ竜宮の乙姫の生宮だと固く信じ〉</ref> | * 自分は「[[竜宮の乙姫]]の[[生宮]]」だと主張している。<ref>{{rm|15|9|薯蕷汁}}:〈この黒姫は竜宮の乙姫の守護だぞ〉</ref> <ref>{{rm09|18|0001|序}}:〈竜宮城の乙姫の憑りたまひし肉の宮と、誇り顔なる黒姫が〉</ref> <ref>{{rm|45|14|三昧経}}:〈黒姫は黒姫で自分こそ竜宮の乙姫の生宮だと固く信じ〉</ref> | ||
== 性格 == | |||
黒姫は高姫と似たような性格である(→「[[高姫#性格]]」)。しかし異なる部分もある。 | |||
* 異性関係は、高姫は男好きで、色香を使って誘惑したり、また誘惑に負けたりする。夫([[美山別]])がいるにもかかわらず、他の男([[蠑螈別]]、[[東助]]、[[妖幻坊]]など)に浮気をする。それに対して黒姫は一途な女で、[[高山彦 (黒姫の夫)|高山彦]]という夫だけを愛し、逃げられるとその後をどこまでも追いかけている。 | |||
* 盛んに暴言を吐いたり悪事を行うのは高姫と同じである。しかし黒姫は悪に徹しきれないところがあり、高姫と較べて小胆・小心者である。たとえば[[玉照姫]]を誘拐しようと[[悦子姫]]の館に押しかけ、番人の[[馬公]]を縛り上げる時に、黒姫は小声で〈大神様済みませぬ、赦して下さい。罪も無い馬公を縛ります、これも御道の為ですから、神直日、大直日に見直し、聞直して下さいませ〉と一生懸命に念じた<ref>{{rm|19|3|千騎一騎}}</ref>。また「[[黄金の玉]]」が紛失した時には、ショックで池に飛び込み入水自殺を図っている<ref>{{rm|22|1|玉騒疑}}</ref>。(小心であるが故に恋愛も一途で他の男に心を移せないとも考えられる) | |||
== 家族 == | == 家族 == |