「みろく塔」の版間の差分
5行目: | 5行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
大正14年(1925年)4月25日、[[月照山]] | 大正14年(1925年)4月25日、[[月照山]]の御神体としてみろく塔が建設された。塔の台石には四天使の像が彫られ、塔の下には[[神島]]の舎利が埋められた(→[[#神島の舎利と四天使]])。13階層の石塔で、高さは6.66m(約2丈2尺)ある。<ref>『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c4444|国内宣教と造営}}」</ref> | ||
後に同様の塔が[[月宮殿]]の前にも造られ、昭和2年(1927年)8月25日に完成した(この塔の名称は不明)。<ref name="oomoto_nanpyo">「[[大本年表]]」</ref> | 後に同様の塔が[[月宮殿]]の前にも造られ、昭和2年(1927年)8月25日に完成した(この塔の名称は不明)。<ref name="oomoto_nanpyo">「[[大本年表]]」</ref> |