「霊界物語資料篇」の版間の差分
編集の要約なし  | 
				|||
| 33行目: | 33行目: | ||
* 資料篇刊行にあたりて  | * 資料篇刊行にあたりて  | ||
* p003/総目次 (注・霊界物語全巻の総目次)  | * p003/総目次 (注・霊界物語全巻の総目次)  | ||
*   | * p085/梗概 (注・各巻ごとのあらすじ)  | ||
* p399/神示の宇宙(複刻)  | * p399/神示の宇宙(複刻)  | ||
* p423/余白歌(一)  | * p423/余白歌(一)  | ||
2022年1月1日 (土) 22:10時点における最新版
霊界物語資料篇(れいかいものがたりしりょうへん)は、大本本部の刊行物。霊界物語校定版の全巻刊行完了に際して、霊界物語拝読の参考資料として刊行された。
本書の「梗概」は木庭次守が作成したものであり、『霊界物語小事典』と合わせて、平成22年(2010年)に八幡書店から『霊界物語ガイドブック』として出版された。
概要
| 題名 | 霊界物語資料篇 | 
|---|---|
| 編集兼発行所 | 大本教典刊行会 | 
| 発行日 | 昭和46年(1971年)8月7日 | 
| 頁数 | 667 | 
| 定価 | 2,000円 | 
| ISBN-13 | |
| OBN | 1276 | 
| 備考 | 
目次
- 資料篇刊行にあたりて
 - p003/総目次 (注・霊界物語全巻の総目次)
 - p085/梗概 (注・各巻ごとのあらすじ)
 - p399/神示の宇宙(複刻)
 - p423/余白歌(一)
 - p457/余白歌(二)
 - p489/歌集 霧の海(抜粋)
 - p533/瑞月滴言 (注・霊界物語に関する教示の抜粋)
- p535/水鏡
 - p541/月鏡
 - p550/玉鏡
 - p568/東の光
 - p570/真如の光
 - p572/出口王仁三郎全集
 - p583/神の国
 - p592/木の花
 - p597/昭和
 
 - p599/讃仰(座談会集)
- p601/御口述の思い出(出口うちまる、出口三千麿、森良仁、大国以都雄、桜井重雄、土井靖都、木庭次守、浅井昇、司会・伊藤栄蔵)(『神の国』昭和26年10月号所載)
 - p607/春風に帆をあげて(桜井八洲雄、伊藤栄蔵、木庭次守)(『おほもと』昭和32年3月号所載)
 - p618/谷間の地層(桜井八洲雄、木庭次守、浅井昇)(『おほもと』昭和32年5月号所載)
 - p632/自由と向上のための宗教(桜井八洲雄、木庭次守、浅井昇)(『おほもと』昭和32年6月号所載)
 - p644/三界をみちびく霊界物語(出口うちまる、桜井八洲雄)(『おほもと』昭和34年2月号所載)
 - p650/内分充実の神書(出口うちまる、石田卓次、浅井昇、木庭次守、米川清吉、三諸斎、山川日出子、三浦玖仁子、司会・伊藤栄蔵)(『おほもと』昭和42年6月号所載)
 
 - 花篭 (注・コラム的に本書内の随所に王仁三郎の教示を掲載している)
 - 附録
- (一)天祥地瑞神系表
 - (二)霊界物語三神系時代別活動表