「天の高天原」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「'''天の高天原'''(てんのたかあまはら)は、天界・天系の高天原のこと。対義語は「地の高天原」。 == 使用例 == *「こ...」)
 
(使用例)
4行目: 4行目:
 
== 使用例 ==
 
== 使用例 ==
  
*「ここにおいて大八洲彦命は改心したる牛人を引率し、天の高天原に裁断を仰ぐべく、雲井はるかに舞ひ上り、月の大神の裁断を乞ひ、かつ応援軍を派遣されむことを歎願した。しかしながら天上においても地の高天原と同様に、正邪両軍の戦闘真最中であつて、月の大神は月宮殿の奥深く隠れたまひ、拝顔することは得なかつた。」{{rm|1|28}}
+
*「ここにおいて大八洲彦命は改心したる牛人を引率し、'''天の高天原'''に裁断を仰ぐべく、雲井はるかに舞ひ上り、月の大神の裁断を乞ひ、かつ応援軍を派遣されむことを歎願した。しかしながら天上においても'''地の高天原'''と同様に、正邪両軍の戦闘真最中であつて、月の大神は月宮殿の奥深く隠れたまひ、拝顔することは得なかつた。」{{rm|1|28}}
*「若豊彦は命の内命をうけ天の高天原にいたり、天上において最も有力なる女神の高照姫命を百方力をつくして説きつけ、竜宮城に下つてきた。」{{rm|2|35}}
+
*「若豊彦は命の内命をうけ'''天の高天原'''にいたり、天上において最も有力なる女神の高照姫命を百方力をつくして説きつけ、竜宮城に下つてきた。」{{rm|2|35}}
*「松彦『素盞嗚大神、天の高天原を神退ひに退はれ給ひし日より計算しての年数でございます』」「」{{rm|15|21}}
+
*「松彦『素盞嗚大神、'''天の高天原'''を神退ひに退はれ給ひし日より計算しての年数でございます』」「」{{rm|15|21}}
*「人間は天の高天原と地の高天原とを問はず、その霊域に昇るに際し、愈内に入るに従ひ、(即ち愈高きに昇るに従ひ)証覚と智慧とは愈増し来りて、その霊魂に光明を放ち、真理に住し、嘗て難解の問題と思惟した事も、追々と感得するに至り得るものである。」{{rm|52|2}}
+
*「人間は'''天の高天原'''と'''地の高天原'''とを問はず、その霊域に昇るに際し、愈内に入るに従ひ、(即ち愈高きに昇るに従ひ)証覚と智慧とは愈増し来りて、その霊魂に光明を放ち、真理に住し、嘗て難解の問題と思惟した事も、追々と感得するに至り得るものである。」{{rm|52|2}}
*「綾部の大本は、御神諭に、地の高天原と定まりたぞよと現はされてある。天の高天原は、即ち天津日嗣天皇の堅磐に常磐に鎮座坐ます、清浄無垢の霊場を奉称するのである。天の高天原は天下を統御し給ふ、主師親の三大神徳を永遠無窮に具有し玉ふ、至尊の御経綸の中府であります。」([http://urooni.hustle.ne.jp/kensaku/genshow.php?CD=11924|出口王仁三郎全集第5巻P337随筆])
+
*「綾部の大本は、御神諭に、'''地の高天原'''と定まりたぞよと現はされてある。'''天の高天原'''は、即ち天津日嗣天皇の堅磐に常磐に鎮座坐ます、清浄無垢の霊場を奉称するのである。'''天の高天原'''は天下を統御し給ふ、主師親の三大神徳を永遠無窮に具有し玉ふ、至尊の御経綸の中府であります。」([http://urooni.hustle.ne.jp/kensaku/genshow.php?CD=11924|出口王仁三郎全集第5巻P337随筆])
 
 
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==

2014年3月23日 (日) 18:03時点における版

天の高天原(てんのたかあまはら)は、天界・天系の高天原のこと。対義語は「地の高天原」。


使用例

  • 「ここにおいて大八洲彦命は改心したる牛人を引率し、天の高天原に裁断を仰ぐべく、雲井はるかに舞ひ上り、月の大神の裁断を乞ひ、かつ応援軍を派遣されむことを歎願した。しかしながら天上においても地の高天原と同様に、正邪両軍の戦闘真最中であつて、月の大神は月宮殿の奥深く隠れたまひ、拝顔することは得なかつた。」第1巻第28章#
  • 「若豊彦は命の内命をうけ天の高天原にいたり、天上において最も有力なる女神の高照姫命を百方力をつくして説きつけ、竜宮城に下つてきた。」第2巻第35章#
  • 「松彦『素盞嗚大神、天の高天原を神退ひに退はれ給ひし日より計算しての年数でございます』」「」第15巻第21章#
  • 「人間は天の高天原地の高天原とを問はず、その霊域に昇るに際し、愈内に入るに従ひ、(即ち愈高きに昇るに従ひ)証覚と智慧とは愈増し来りて、その霊魂に光明を放ち、真理に住し、嘗て難解の問題と思惟した事も、追々と感得するに至り得るものである。」第52巻第2章#
  • 「綾部の大本は、御神諭に、地の高天原と定まりたぞよと現はされてある。天の高天原は、即ち天津日嗣天皇の堅磐に常磐に鎮座坐ます、清浄無垢の霊場を奉称するのである。天の高天原は天下を統御し給ふ、主師親の三大神徳を永遠無窮に具有し玉ふ、至尊の御経綸の中府であります。」([1]

関連項目