「五六七殿」の版間の差分
Jump to navigation
Jump to search
(→概要) |
|||
6行目: | 6行目: | ||
* 表記ゆれ:みろく殿、ミロク殿、弥勒殿 | * 表記ゆれ:みろく殿、ミロク殿、弥勒殿 | ||
* 総建坪は444坪で、広間は520畳敷き。上段の室を加えると計567畳敷きだった。<ref name="B195401c2323">『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c2323|綾部神苑の拡張と整備}}」</ref> | * 総建坪は444坪で、広間は520畳敷き。上段の室を加えると計567畳敷きだった。<ref name="B195401c2323">『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c2323|綾部神苑の拡張と整備}}」</ref> | ||
− | * 五六七殿は拝殿であり、その奥に「 | + | * 五六七殿は拝殿であり、その奥に「[[至聖殿]]」(建坪30坪)という神殿が造られた。<ref name="B195401c2323" /> →詳細は「[[至聖殿]]」を見よ |
== 略年表 == | == 略年表 == |
2018年11月9日 (金) 11:43時点における版
この項目では、大正9年に完成した五六七殿について説明しています。昭和28年に完成したみろく殿については「みろく殿」をご覧ください。
五六七殿(みろくでん)は、綾部の神苑にあった礼拝施設。本宮山の山麓、現在は緑寿館が建っている辺りに、大正9年に完成した。
概要
- 表記ゆれ:みろく殿、ミロク殿、弥勒殿
- 総建坪は444坪で、広間は520畳敷き。上段の室を加えると計567畳敷きだった。[1]
- 五六七殿は拝殿であり、その奥に「至聖殿」(建坪30坪)という神殿が造られた。[1] →詳細は「至聖殿」を見よ
略年表
- 大正8年(1919年)4月3日、地鎮祭。[1]
- 大正9年(1920年)2月4日、節分祭の日に竣成祭が執行される。(午後1時から節分祭)[1]
- 同年9月24日、至聖殿が竣工。金竜殿から大本皇大神の神霊が遷座される。[1]
- 昭和11年(1936年)5月、第二次大本事件により五六七殿は破壊された。[2]
脚注
関連項目
- みろく殿:昭和28年に完成した礼拝施設。