差分

Jump to navigation Jump to search

祠の森

19 バイト追加, 2018年11月1日 (木) 01:01
概要
* 初出:{{rm09|43|0002|総説}}、{{rm|43|7|森議}}
* {{rm|43|6|祠前}}からこの森が舞台として出ている(ただし「祠の森」という名は出ない)。
* [[河鹿峠]]の南の坂を下ったところに八分ばかり壊れた祠があり、その辺りの森が「祠の森」と呼ばれる。の南の坂を下ったところに八分ばかり壊れた祠([[祠の宮]])があり、その辺りの森が「祠の森」と呼ばれる。<ref>{{rm|43|6|祠前}}</ref> <ref>{{rm|43|7|森議}}:「勇み進んで河鹿山 峠の南に下り行く 日は西山に舂きて 黄昏近き晩秋の 空に輝く月影を 力と頼み古ぼけし 祠の前に一行は 息を休らひ立上り」「常磐木の老樹の枝を以て天を封じた祠の森は」</ref>
* 最初は何神を祀った祠なのか不明とされているが、後にそこが[[大自在天]]を祀る祠だと明かされている。<ref>大自在天の祠だと初めて明かされるのは{{rm|43|14|忍び涙}}で、マツ公の祝詞の中に「大自在天大国彦」と出て来る。</ref> <ref>{{rm|44|8|光と熱}}:「河鹿峠の祠の森は、実際は大自在天を祀つたものであるが、いつとはなしに山神の祠と称へらるるやうになつた。それは此山口の森の神(注・大山祇神)と混同されて了つたのである。すべて古き神社の祭神の不明になるのは、右様の理由に依るものが甚だ多いやうである」</ref>

案内メニュー