「普及版」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[ファイル:Fukyuuban1.jpg|200px|thumb|right|普及版の外箱]] | |||
'''普及版'''(ふきゅうばん)とは、昭和33年(1958)から34年にかけて[[天声社]]が刊行した[[霊界物語]]のことである。[[天祥地瑞]]を除く全巻が刊行された。編集者・[[大崎勝夫]]。 | '''普及版'''(ふきゅうばん)とは、昭和33年(1958)から34年にかけて[[天声社]]が刊行した[[霊界物語]]のことである。[[天祥地瑞]]を除く全巻が刊行された。編集者・[[大崎勝夫]]。 | ||
== 概要 == | |||
[[ファイル:Fukyuuban2.jpg|200px|thumb|right|普及版の外観]] | [[ファイル:Fukyuuban2.jpg|200px|thumb|right|普及版の外観]] | ||
[[ファイル:FukyuubanHonbun.png|200px|thumb|right|普及版の本文(第1巻序)]] | [[ファイル:FukyuubanHonbun.png|200px|thumb|right|普及版の本文(第1巻序)]] | ||
[[ファイル:FukyuubanHonbun2.jpg|200px|thumb|right|普及版の本文(第1巻第1章)]] | [[ファイル:FukyuubanHonbun2.jpg|200px|thumb|right|普及版の本文(第1巻第1章)]] | ||
まだ紙が貴重で経済的にも貧しい時代だったため、文字が小さくて二段組になっており、1冊のページ数が百数十ページで薄い。3冊ずつ箱に入っている。 | * まだ紙が貴重で経済的にも貧しい時代だったため、文字が小さくて二段組になっており、1冊のページ数が百数十ページで薄い。3冊ずつ箱に入っている。 | ||
* 新仮名遣いで、漢字がかなり平仮名に変更されており、ルビが漢字の右横ではなく下に括弧で記されている。 | |||
新仮名遣いで、漢字がかなり平仮名に変更されており、ルビが漢字の右横ではなく下に括弧で記されている。 | * [[聖師校正本]]を底本にした初の本。 | ||
* 巻番号は、戦前の初版や、[[校定版]]と較べ、第60~69巻にかなりの異動がある。(下の表を参照) | |||
[[聖師校正本]]を底本にした初の本。 | * 発禁となった第71巻(現行版の[[第64巻下]])を入れるため、第60巻の14章以降、つまり祝詞や[[三五神諭]]を削除し、60巻前半の物語と、61・62巻の[[大本讃美歌]]を再編集して、2冊に収めた…と思われる。 | ||
* [[入蒙記]]は収録されていない。 | |||
巻番号は、戦前の初版や、[[校定版]]と較べ、第60~69巻にかなりの異動がある。(下の表を参照) | |||
発禁となった第71巻(現行版の[[第64巻下]])を入れるため、第60巻の14章以降、つまり祝詞や[[三五神諭]]を削除し、60巻前半の物語と、61・62巻の[[大本讃美歌]]を再編集して、2冊に収めた…と思われる。 | |||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" |