「信天翁」の版間の差分

ページの作成:「'''信天翁'''(あほうどり)は、 * 霊界物語の章題。「信天翁」という言葉は何かを阿呆だと揶揄するような使い方をされる…」
 
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
2行目: 2行目:


* [[霊界物語]]の章題。「信天翁」という言葉は何かを阿呆だと揶揄するような使い方をされる。
* [[霊界物語]]の章題。「信天翁」という言葉は何かを阿呆だと揶揄するような使い方をされる。
** [[第2巻第26章]]の章題。[[竜世姫]]が、失敗をしでかした[[小島別]]らを「宵に企んだ梟鳥(ふくろどり) 夜食に外れてお気の毒 これが真(まこと)の信天翁」<ref>{{rm|2|26|信天翁||a038-a040}}</ref>と揶揄している。
** [[第2巻第26章]]の章題。[[竜世姫]]が、失敗をしでかした[[小島別]]らを「宵に企んだ梟鳥(ふくろどり) 夜食に外れてお気の毒 これが真(まこと)の信天翁」<ref>{{rm|2|26|信天翁||a038|a040}}</ref>と揶揄している。
** [[第10巻]]、[[第11巻]]、[[第13巻]]、[[第14巻]]の巻頭または巻末に収録されている歌の題名。いずれも、[[王仁三郎]]や[[霊界物語]]を非難中傷している者を揶揄している。
** [[第10巻]]、[[第11巻]]、[[第13巻]]、[[第14巻]]の巻頭または巻末に収録されている歌の題名。いずれも、[[王仁三郎]]や[[霊界物語]]を非難中傷している者を揶揄している。
* [[アンボリー]]という名の大きな鳥のこと。<ref>{{rm|25|15|改心の実}}:「是は信天翁の祖先でアンボリーと言ふ大鳥なりける」、{{rm|25|16|真如の玉}}:「之よりアンボリーを信天翁と言ふ」、{{rm|28|20|鉈理屈}}:「左右一丈計りの羽を拡げた信天翁は二人の頭上を掠めて前後左右に潔く翺翔して居る」。</ref>
* [[アンボリー]]という名の大きな鳥のこと。<ref>{{rm|25|15|改心の実}}:「是は信天翁の祖先でアンボリーと言ふ大鳥なりける」、{{rm|25|16|真如の玉}}:「之よりアンボリーを信天翁と言ふ」、{{rm|28|20|鉈理屈}}:「左右一丈計りの羽を拡げた信天翁は二人の頭上を掠めて前後左右に潔く翺翔して居る」。</ref>


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[変性女子は偽者]]
* [[変性女子は偽者]]:霊界物語[[第13巻]]の「信天翁(三)」の一節。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
13行目: 13行目:


{{デフォルトソート:あほうとり}}
{{デフォルトソート:あほうとり}}
[[Category:霊界物語の鳥]]
[[Category:霊界物語の章題]]
[[Category:霊界物語の動物]]