「国彦 (曖昧さ回避)」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
(同じ利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
'''国彦'''(くにひこ)は、[[霊界物語]] | '''国彦'''(くにひこ)は、[[霊界物語]]の登場人物。6人いる。 | ||
# [[貴治彦]] | # [[ロッキー山]]の八王神・[[貴治彦]]が、[[地の高天原]]に派遣した使者の国彦。{{rm|3|5|不審の使神}}と{{rms|3|6|籠の鳥}}に出る。 →「[[国彦 (ロッキー山)]]」を見よ | ||
# [[真心彦]]の従者の国彦。{{rm|3|48|常夜の闇}}、{{rm|5|48|弥勒塔}}・{{rms|5|49|水魚の煩悶}}、{{rm|7|7|山火事}}、{{rm|27|17|沼の女神}}・{{rms|27|18|神格化}}、{{rm|28|13|}}、{{is|26|大正8年3月8日}}に出る。 →「[[国比古]]」を見よ | # [[真心彦]]の従者の国彦。{{rm|3|48|常夜の闇}}、{{rm|5|48|弥勒塔}}・{{rms|5|49|水魚の煩悶}}、{{rm|7|7|山火事}}、{{rm|27|17|沼の女神}}・{{rms|27|18|神格化}}、{{rm|28|13|}}、{{is|26|大正8年3月8日}}に出る。 →「[[国比古]]」を見よ | ||
# [[白雪郷]]の国彦([[高彦]]の父)。{{rm|7|17|亀の背}} | # [[白雪郷]]の国彦([[高彦]]の父)。{{rm|7|17|亀の背}}に出る。 →「[[国彦 (白雪郷)]]」を見よ | ||
# [[ウヅの国]]の[[正鹿山津見]]の館の番頭の国彦([[松若彦]]の父)。{{rm|8|37|珍山彦}}・{{rms|8|38|華燭の典}}、{{rm|9|9|}}、{{rms|9|11|}} | # [[ウヅの国]]の[[正鹿山津見]]の館の番頭の国彦([[松若彦]]の父)。{{rm|8|37|珍山彦}}・{{rms|8|38|華燭の典}}、{{rm|9|9|}}、{{rms|9|11|}}、第30巻、第32巻、第33巻に出る。 →「[[国彦 (ウヅの国)]]」を見よ | ||
# [[与太彦]]が改名した国彦。初出:{{rm|15|1|破羅門}}。 →「[[与太彦]]」を見よ | # [[与太彦]]が改名した国彦。初出:{{rm|15|1|破羅門}}。 →「[[与太彦]]」を見よ | ||
# [[テルモン山の神館]]の[[小国彦]]の旧名。{{rm|56|16|不臣}}に出る。 →「[[小国彦]]」を見よ | # [[テルモン山の神館]]の[[小国彦]]の旧名。{{rm|56|16|不臣}}に出る。 →「[[小国彦]]」を見よ | ||
17行目: | 17行目: | ||
* [[玉国彦]] | * [[玉国彦]] | ||
* [[照国彦]] | * [[照国彦]] | ||
== 似た名前の人物 == | |||
* [[国州]] | |||
* [[国公]] | |||
{{Aimai}} | {{Aimai}} |