差分

Jump to navigation Jump to search

昭和25年年末火災事件

5 バイト除去, 2019年3月5日 (火) 01:50
編集の要約なし
[[大本]]が「大本が「[[大本愛善苑]]」を名乗り[[出口澄子]]が2代苑主をしていた時代の昭和25年(1950年)12月31日午前2時半頃{{ref|a}}、[[天恩郷]]の本部事務所(183坪)から出火して全焼するという事件が起こった。
このため事務所は[[東光館]]に移された。
この火災により事務所に保管されていた貴重な文献・資料が多数焼失し、<b>[[霊界物語]]の霊界物語の[[聖師御校正本]]も、第1巻、第2巻、第27巻の3冊が焼失してしまった。</b>
当時、当時の総長・[[出口伊佐男]]・総長はジュネーブの世界憲法制定会議に出席のため渡欧しており、留守役の本部役員・奉仕者は一時悄然としたが、苑主の澄子は、<br>「昔から明け方の火事は日の出の火事といって、芽出たいものとされている。いよいよこのお道も焼け太って栄えてゆく」<br>と言って、幹部や信徒をあたたかく励ました。また、<br>「年の瀬につみもけがれも吹きはらいひの出むかえて祝う卯のはる」<br>と歌を詠んで、火災事件を宣り直した。はジュネーブの世界憲法制定会議に出席のため渡欧しており、留守役の本部役員・奉仕者は一時悄然としたが、苑主の澄子は、
「昔から明け方の火事は日の出の火事といって、芽出たいものとされている。いよいよこのお道も焼け太って栄えてゆく」
== 脚注 ==と言って、幹部や信徒をあたたかく励ました。また、
*{{note|a}} 31日の早朝であるため、「30日の深夜」という表現がなされる場合もある。「年の瀬につみもけがれも吹きはらいひの出むかえて祝う卯のはる」
と歌を詠んで、火災事件を宣り直した。
== 参考文献 ==
*『[[大本七十年史]] 下巻』、866頁 下巻』「{{obc|B195402c7432|梅花運動}}」、866頁
*『霊界物語』第1巻、[[愛善世界社]]、300頁の凡例
== 脚注 == *{{note|a}} 31日の早朝であるため、「30日の深夜」という表現がなされる場合もある。 {{デフォルトソート:しようわ25ねんねんまつかさいじけん}}[[Category:出来事|しょうわ25ねんねんまつかさいじけん]][[Category:12月31日|しょうわ25ねんねんまつかさいじけん]]

案内メニュー