「日向河」の版間の差分
Jump to navigation
Jump to search
(→主なエピソード) |
|||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
8行目: | 8行目: | ||
== 主なエピソード == | == 主なエピソード == | ||
− | [[太元顕津男の神]]は、五柱の神<ref>[[大物主の神]]、[[真澄の神]]、[[明晴の神]]、[[近見男の神]]、[[照男の神]]の五柱。</ref>と共に、[[高照山 (紫微天界)|高照山]]を西に眺めつつ、東の国を治め国魂神を生むために出で立つと、前途に日向河が横たわっていた。どうやって渡ろうかと思案に暮れていると、水が堰き止められ、日向河を守る[[河守比女の神]] | + | * [[太元顕津男の神]]は、五柱の神<ref>[[大物主の神]]、[[真澄の神]]、[[明晴の神]]、[[近見男の神]]、[[照男の神]]の五柱。</ref>と共に、[[高照山 (紫微天界)|高照山]]を西に眺めつつ、東の国を治め国魂神を生むために出で立つと、前途に日向河が横たわっていた。どうやって渡ろうかと思案に暮れていると、水が堰き止められ、日向河を守る[[河守比女の神]]が六頭の駒を連れて渡って来た。太元顕津男の神らはその駒に跨がって日向河を渡る。一行は河守比女の神の神館([[玉泉郷]])に立ち寄った。〔{{rm|73|30|日向の河波}}〕 |
− | + | * (太元顕津男の神は、[[御樋代神]]である[[世司比女の神]]と左り右りの神業を行う) | |
− | (太元顕津男の神は、[[御樋代神]]である[[世司比女の神]]と左り右りの神業を行う) | + | * 太元顕津男の神は、世司比女の神が生んだ御子に、日向河の真清水の霊ということに由来して、「[[日向姫]]」と名付ける。〔{{rm|73|34|国魂の発生}}〕 |
− | |||
− | 太元顕津男の神は、世司比女の神が生んだ御子に、日向河の真清水の霊ということに由来して、「[[日向姫]]」と名付ける。〔{{rm|73|34|国魂の発生}}〕 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == |
2018年12月6日 (木) 09:11時点における最新版
日向河(ひむかがわ)は、霊界物語の天祥地瑞に登場する河。高照山を水源として東に流れる川を日向河と呼ぶ。
概要
主なエピソード
- 太元顕津男の神は、五柱の神[3]と共に、高照山を西に眺めつつ、東の国を治め国魂神を生むために出で立つと、前途に日向河が横たわっていた。どうやって渡ろうかと思案に暮れていると、水が堰き止められ、日向河を守る河守比女の神が六頭の駒を連れて渡って来た。太元顕津男の神らはその駒に跨がって日向河を渡る。一行は河守比女の神の神館(玉泉郷)に立ち寄った。〔第73巻第30章「日向の河波」#〕
- (太元顕津男の神は、御樋代神である世司比女の神と左り右りの神業を行う)
- 太元顕津男の神は、世司比女の神が生んだ御子に、日向河の真清水の霊ということに由来して、「日向姫」と名付ける。〔第73巻第34章「国魂の発生」#〕