「竜宮館」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
6行目: 6行目:
  
 
【例】
 
【例】
* 「いろは四十八文字の霊魂を、世界の大本、綾部の'''竜宮館'''にボツボツと引き寄せて、神がそれぞれ御用を申し付けるから」〔{{rm|60|21|三五神諭その二}}
+
* 「いろは四十八文字の霊魂を、世界の大本、綾部の'''竜宮館'''にボツボツと引き寄せて、神がそれぞれ御用を申し付けるから」<ref>{{rm|60|21|三五神諭その二}}</ref>
* 「大地の金神、金勝要神が(略)世界救済のため'''陸の竜宮館'''に顕現された」〔{{rm|1|24|神世開基と神息統合}}
+
* 「大地の金神、金勝要神が(略)世界救済のため'''陸の竜宮館'''に顕現された」<ref>{{rm|1|24|神世開基と神息統合}}</ref>
* 「綾部の新宮本宮の元の宮の'''陸の龍宮館'''に、高天原が出現れて」〔{{os|141|明治41年旧10月15日}}
+
* 「綾部の新宮本宮の元の宮の'''陸の龍宮館'''に、高天原が出現れて」<ref>{{os|141|明治41年旧10月15日}}</ref>
  
 
[[聖地エルサレム]]の「[[竜宮城]]」に相応する。
 
[[聖地エルサレム]]の「[[竜宮城]]」に相応する。

2018年9月30日 (日) 13:49時点における版

竜宮館(りゅうぐうやかた)(龍宮館)とは、

(1) 綾部の神苑にあった「竜門館(りゅうもんやかた)」という建物[1]が、「竜宮館」とも呼ばれる。霊界物語の口述場所としても度々使われている。

(2) 大本神諭霊界物語において、綾部の大本という宗教集団を指す代名詞として使われている。「陸の竜宮館(あげのりゅうぐうやかた)」とも呼ばれる。

【例】

  • 「いろは四十八文字の霊魂を、世界の大本、綾部の竜宮館にボツボツと引き寄せて、神がそれぞれ御用を申し付けるから」[2]
  • 「大地の金神、金勝要神が(略)世界救済のため陸の竜宮館に顕現された」[3]
  • 「綾部の新宮本宮の元の宮の陸の龍宮館に、高天原が出現れて」[4]

聖地エルサレムの「竜宮城」に相応する。

脚注