差分

Jump to navigation Jump to search

大和田原

965 バイト追加, 2018年8月28日 (火) 10:43
ページの作成:「'''大和田原'''(おおわだのはら、おおわだなか)は、霊界物語に登場する用語で、海原のこと。 表記ゆれ:和田の原(わ...」
'''大和田原'''(おおわだのはら、おおわだなか)は、[[霊界物語]]に登場する用語で、海原のこと。

表記ゆれ:和田の原(わだのはら)、和田中(わだなか)

古語で海を「わた」と呼び、万葉集や古今和歌集などの古典に「海中(わたなか)」や「海の原(うみのはら)」という言葉が出て来る。また霊界物語において「海中(わだなか)」、「大海原(おおわだのはら)」という言葉が多数出て来る。その「わだ」に「和田」の文字を当てたケースである。

次の2回使われている。
* {{rm|10|26|貴の御児}}:「何れも瑞の御魂の活動にして、'''大和田原'''の汐となりて世界を還り」
* {{rm|54|20|建替}}:「千座の置戸を負ひ玉ひ '''大和田原'''の一つ島 退はれ玉ひて天津罪」

[[Category:霊界物語の用語|おおわたのはら]]

案内メニュー