差分

Jump to navigation Jump to search

デカタン高原

2,651 バイト追加, 2018年7月19日 (木) 12:44
編集の要約なし
'''デカタン高原'''(でかたんこうげん)は、霊界物語に登場する高原。(でかたんこうげん)は、[[霊界物語]]に登場する高原。[[月の国]](インド)にある。風が強い。にある。
リアルワールドでは、インド半島の大部分を占めるデカン高原に相応する。「デカン」はサンスクリット語で「南」を意味する。== 概要 ==* 初出:{{rm|1|45|黄玉の行衛}}、ただし二度目に登場するのはかなり間が離れ{{rm|36|10|岩隠れ}}になる。* デカタン高原は風が強い。<ref>{{rm|70|17|春の光}}:「デカタン高原の名物、大暴風は牢獄の桁をギクギク揺つて通る」</ref>
== デカタン高原にある国 ==
デカタン高原には次の国がある。
* デカタン国…デカタン高原の別名として「デカタン国」と呼んでいる可能性もある。<ref>{{rm|1|45|黄玉の行衛}}:「ついで十二の神輿は'''デカタン国'''の麗しき原野を神司らによつて担ぎまはされた」</ref>
* ガランダ国…デカタン高原の南の端にある。<ref>{{rm|39|12|種明志}}:(ハムの歌)「生れはデカタン高原の '''南の端'''に青山を 四方にめぐらす'''ガランダ'''の テームス王の子と生れ」</ref>
* サワラ<ref>{{rm|39|12|種明志}}:(イールのセリフ)「私はデカタン高原の'''サワラ'''といふ小さい国の首陀の家に生れた者ですが」</ref>
* カルマタ国…デカタン高原の東北方または北方にあり、[[ウラル教]]の[[常暗彦]]の本拠地がある。<ref>{{rm|41|7|忍術使}}:「デカタン高原の'''東北方'''にあたる'''カルマタ国'''に、ウラル教の本城を構へ」、{{rm|43|13|軍談}}:「又もやデカタン高原の'''北方'''なる'''カルマタ国'''に、盤古神王塩長彦を奉じて現はれ出でたる、ウラル教の常暗彦が軍勢」</ref>
* テルマン国…デカタン高原の南方にある。<ref>{{rm|41|8|無理往生}}:「中央印度のデカタン高原の'''南方'''に当る'''テルマン国'''と云ふ、住民殆ど十万に近き、印度では相当な大国があつた」</ref>
* トルマン国…デカタン高原の最高地にある。<ref>{{rm|66|7|女白浪}}:「デカタン高原中の、最高地、而も地味最も肥たる'''トルマン国'''の西北端に、雲に聳えた大高山がある」</ref>
* タラハン国…デカタン高原の西南方にある。<ref>{{rm|67|11|暗狐苦}}:「デカタン高原の'''西南方'''に当つて'''タラハン国'''と云ふ、人口二十万を有する地味の肥た産物の豊かな国土がある」</ref>
== 主なエピソード ==
* [[黄金水の十二個の玉]]の一つ、黄金の玉を保管していた[[時彦]]は、デカタン高原で悪神・[[竹熊]]一派に欺されて玉を奪われてしまう。〔{{rm|1|45|黄玉の行衛}}〕
* [[妖幻坊の杢助]]は[[高姫]]([[高宮姫]])を雲に乗せ空を逃げたが、高姫はデカタン高原のある地点で空から転落して気絶した。〔{{rm|52|22|空走}}、{{rms|52|23|盲動}}<ref>{{rm|52|23|盲動}}:「高姫は妖幻坊にかつ攫はれ、空中を翔り行く途中に於て、デカタン高原の或地点で妖幻坊に取放され、空中より砂つ原に顛落して気絶してゐた」</ref>〕
*[[黄金水の十二個の玉]]の一つ、黄金の玉を保管していた[[時彦]]は、デカタン高原で悪神・[[竹熊]]一派に欺されて玉を奪われてしまう。{{rm|1|45|黄玉の行衛}}*デカタン高原の東北にあたる「[[カルマタ国]]」で、[[ウラル彦]]の落胤の[[常暗彦]]が、[[ウラル教]]の本城を構える。{{rm|41|7}}*デカタン高原の「[[タライの村]]」の物語{{rm|66|1}}~*デカタン高原の「[[トルマン国]]」の物語{{rm|70|1}}~→その他のエピソードは、デカタン高原にある各国のページを見よ。
== 現実のデカタン高原 ==インド半島の大部分を占めるデカン高原のこと。「デカン」はサンスクリット語で「南」を意味する。 == 脚注 ==<references/> == 外部リンク ==* <wp>デカン高原</wp> [[Category:霊界物語の地名霊界物語の野原|てかたんこうけん]]

案内メニュー