「飛鳥川」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「'''飛鳥川'''(あすかがわ)は、霊界物語に登場する川。ただし「昨日や今日の飛鳥川」という慣用句として使われている。...」)
 
(相違点なし)

2018年7月5日 (木) 20:43時点における最新版

飛鳥川(あすかがわ)は、霊界物語に登場する川。ただし「昨日や今日の飛鳥川」という慣用句として使われている。

古今和歌集の「世の中は何か常なる飛鳥川 昨日の淵ぞ今日は瀬になる」という歌がルーツと思われる。飛鳥川とは奈良県内を流れる川だが「明日」に引っ掛けて「昨日、今日、明日」と揃えている。昨日は淵だったのが今日は瀬になるように世の中は移りやすい、という意味だと思われる。

初出:第5巻第50章磐樟船#:「淵瀬と変る仮の世の、昨日や今日の飛鳥川、彼岸に渡す弥勒の世」