「直霊軍 (機関誌)」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「布教組織の「直霊軍」については「直霊軍」を参照して下さい。 ---- '''直霊軍'''(ちょくれいぐん)は明治~大正期の大本...」)
(相違点なし)

2013年4月3日 (水) 00:37時点における版

布教組織の「直霊軍」については「直霊軍」を参照して下さい。


直霊軍(ちょくれいぐん)は明治~大正期の大本の機関誌。

明治42年(1909年)2月創刊。B5版8頁の小冊子。

それまでにも機関誌はあったが、まだ雑誌の体裁を整えておらず、本格的な機関誌としてはこれが初めてである。発行所は「綾錦社」。

執筆から印刷・製本・発送まで、事実上、出口王仁三郎が一人で行っていた。[1]

8月に発行された第6号から発行所は「直霊社」、編集兼発行人は上田王仁三郎になった。

毎号数千部を出していたが、大部分は無料配布だった。そのため資金難に陥る。

翌年6月に第14号を出してしばらく休刊、12月に第15号を出して廃刊となる。[2]

脚注

  1. 出口和明大地の母 下巻』129頁
  2. 出口和明大地の母 下巻』170頁

参考文献


関連項目