「敷島新報」の版間の差分
Jump to navigation
Jump to search
(ページの作成:「'''敷島新報'''(しきしましんぽう)(敷嶋新報)は、大正時代の大本の機関誌。 廃刊となった『直霊軍』にかわるものと...」) |
(相違点なし)
|
2013年4月3日 (水) 00:35時点における版
敷島新報(しきしましんぽう)(敷嶋新報)は、大正時代の大本の機関誌。
廃刊となった『直霊軍』にかわるものとして、大正3年(1914年)8月15日に創刊された。
始めはB4版、月刊だったが、後にB5版、月2回刊になり、さらに旬刊(10日ごとに発行)になった。
『直霊軍』同様、執筆から印刷・製本・発送まで出口王仁三郎が一人で行っていた。[1]
大正5年(1916年)4月11日に「根本学社」から『このみち』が創刊されたが、その後、『敷島新報』と『このみち』が合併し、誌名が『敷島新報・このみち』になった。
浅野和三郎の大本入りを機に、大正6年(1917年)1月、『神霊界』と改題し月刊となった。
脚注
参考文献
- 『大本七十年史 上巻』、330頁・340頁・351頁