差分

Jump to navigation Jump to search

テームス峠

31 バイト追加, 2018年6月5日 (火) 04:59
編集の要約なし
* テームス山の麓を[[ライオン川]]が流れている。<ref>{{rm|40|16}}</ref>
* 「[[テームス]]」という名の人物が複数登場するが、テームス山(テームス峠)との関係は不明。
 
== 主なエピソード ==
* === 第39巻 ===[[黄金姫]](蜈蚣姫)と[[清照姫]](小糸姫・黄竜姫)の母娘は[[浮木ケ原]]に向かって西南に歩いて行く。テームス山に突き当たり道端に腰掛けて休んでいると、二人の馬方が通りかかる。そのうち一人はバラモン兵の[[レーブ]]だった。母娘を殺すためにやって来たが見破られ計略をあきらめる。そして二人が[[鬼熊別]](バラモン教の副棟梁)の妻子だと知ると平伏する。4人はそこで一晩を明かし、翌日峠を登って行く。〔{{rm|39|17|テームス峠}}〕* テームス峠の頂上にはバラモン教の関所が設けられ、黄金姫と清照姫が通るのを探していた。[[大黒主]]の命で二人を捕まえるためである。そこへレーブらが馬を曳いて登って来たが、乗っている黄金姫と清照姫の威厳に恐れ入って、関守たちは一行を通らせた。〔{{rm|39|18|関所守}}〕* === 第40巻 ===[[照国別]]一行3人(他は[[照公]]、[[梅公]])はテームス山を登り、頂上の関所に着いた。[[春公]]ら5人の関守は大酒を煽って地に倒れ、風邪を引いて熱を出している。一行が天の数歌を唱えると、春公の口から小さいムカデが二匹飛び出し見る間に大ムカデとなり峠を逃げ下りて行く。病気が治った春公は悔い改め、照国別一行に従って、案内役として[[月の国]]へ行くこととなった。一行4人はテームス峠を西南指して下って行く。〔{{rm|40|15|氷嚢}}~{{rms|40|16|春駒}}〕
== 現実のテームス山 ==

案内メニュー