「霊界物語の諸本」の版間の差分
(同じ利用者による、間の7版が非表示) | |||
5行目: | 5行目: | ||
;戦前の版 | ;戦前の版 | ||
:大正10年(1921年)12月30日に[[天声社]]から第1巻が刊行。以後、順次刊行し昭和4年(1929年)4月に第72巻が刊行された。[[天祥地瑞]]は昭和8年(1933年)11月に第73巻が、昭和9年(1934年)12月に第81巻が刊行された。第1巻は十版、第2巻は五版、第3巻以降は二版乃至四版出されている。初版はおおむね3000部以上発行されており、発行部数は第1巻は1万7千部~2万部、第2巻は1万部以上、第3巻以降は8千部乃至5千部の発行と推定されている<ref>『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c4132|発表の影響}}」</ref>。 →詳細は「[[初版 (霊界物語)|初版]]」 | :大正10年(1921年)12月30日に[[天声社]]から第1巻が刊行。以後、順次刊行し昭和4年(1929年)4月に第72巻が刊行された。[[天祥地瑞]]は昭和8年(1933年)11月に第73巻が、昭和9年(1934年)12月に第81巻が刊行された。第1巻は十版、第2巻は五版、第3巻以降は二版乃至四版出されている。初版はおおむね3000部以上発行されており、発行部数は第1巻は1万7千部~2万部、第2巻は1万部以上、第3巻以降は8千部乃至5千部の発行と推定されている<ref>『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c4132|発表の影響}}」</ref>。 →詳細は「[[初版 (霊界物語)|初版]]」「[[霊界物語の戦前発行各版の発行日と校正日]]」 | ||
;[[抄出版]] | ;[[抄出版]] | ||
:昭和24年(1949年)5月、大本が「愛善苑」として新出発した時代に[[瑞光社]]から、霊界物語を抄出した『霊界物語抄一』(第1~3巻の抄出)が刊行される。以後、『抄二』(第4~5巻の抄出)、『抄三』(第6~7巻の抄出)、『抄四』(第7~8巻の抄出)が刊行された。漢字は旧字体、仮名遣いは新仮名遣いである。 →詳細は「[[抄出版]]」 | :昭和24年(1949年)5月、大本が「愛善苑」として新出発した時代に[[瑞光社]]から、霊界物語を抄出した『霊界物語抄一』(第1~3巻の抄出)が刊行される。以後、『抄二』(第4~5巻の抄出)、『抄三』(第6~7巻の抄出)、『抄四』(第7~8巻の抄出)が刊行された。漢字は旧字体、仮名遣いは新仮名遣いである。 →詳細は「[[抄出版]]」 | ||
;[[瑞光社版]] | ;[[瑞光社版]] | ||
: | :抄出版と同じような装丁で、昭和27年(1952年)に第47・48巻が、昭和28年から第9~25巻の、計19巻が、各巻ごとに刊行された。抄出版と同じく漢字は旧字体、仮名遣いは新仮名遣いである。(最初の第47巻は[[瑞光社]]から発刊されたので、オニペディアでは仮に瑞光社版と呼ぶことにする。ただし第48巻以降は社名変更によって発行元は「[[天声社]]」になっている) →詳細は「[[瑞光社版]]」 | ||
;[[普及版]] | ;[[普及版]] | ||
:昭和33年(1958年)3月から天声社が刊行。始めは第26巻から第72巻まで、その後に第1巻から第25巻まで(昭和35年3月)が発刊された。薄い冊子状で、レイアウトは上下二段組で、3巻1組の箱に入っている。仮名遣いは現代仮名遣いに変更されている。 →詳細は「[[普及版]]」 | :昭和33年(1958年)3月から天声社が刊行。始めは第26巻から第72巻まで、その後に第1巻から第25巻まで(昭和35年3月)が発刊された。薄い冊子状で、レイアウトは上下二段組で、3巻1組の箱に入っている。仮名遣いは現代仮名遣いに変更されている。 →詳細は「[[普及版]]」 | ||
;[[校定版]] | ;[[校定版]] | ||
: | :昭和42年(1967年)8月から45年9月にかけて天声社から刊行された(天祥地瑞を除く)。仮名遣いは旧仮名遣い。 →詳細は「[[校定版]]」 | ||
天祥地瑞に関しては、普及版・校定版というものは存在しない<ref>天祥地瑞は最初から校正された形で発行されている。</ref>。昭和35年(1960年)から36年にかけて天声社から刊行された天祥地瑞は「再版」と表記され、その後何回か版を重ねている。 →詳細は「[[天祥地瑞の戦後発行された版]]」 | |||
;[[修補版]] | |||
:昭和62年(1987年)9月から平成7年(1995年)にかけて天声社から刊行された(天祥地瑞を含む)。これは人権問題等に配慮してかなり文章の修正がなされている。天声社の現行版。 →詳細は「[[修補版]]」 | |||
;[[八幡書店版 (霊界物語)|八幡書店版]] | ;[[八幡書店版 (霊界物語)|八幡書店版]] | ||
:平成元年(1989年)3月から平成4年(1992年)12月にかけて八幡書店から刊行。天祥地瑞を含む全83冊を6冊ずつB5版サイズの本にまとめたものである。全14輯。バリエーションとして平成10年(1998年)に「電子ブック版」が、平成16年(2004)に「廉価版」が発売された。いずれも媒体や装丁が異なるだけで本文の文章に変化はない。 →詳細は「[[八幡書店版 (霊界物語)|八幡書店版]]」 | :平成元年(1989年)3月から平成4年(1992年)12月にかけて八幡書店から刊行。天祥地瑞を含む全83冊を6冊ずつB5版サイズの本にまとめたものである。全14輯。バリエーションとして平成10年(1998年)に「電子ブック版」が、平成16年(2004)に「廉価版」が発売された。いずれも媒体や装丁が異なるだけで本文の文章に変化はない。 →詳細は「[[八幡書店版 (霊界物語)|八幡書店版]]」 | ||
33行目: | 33行目: | ||
== その他 == | == その他 == | ||
* [[宗教法人愛善苑]]の機関誌『[[神の国]] | * [[宗教法人愛善苑]]の機関誌『[[神の国]]』に、平成13年(2001年)8月号から霊界物語が毎号数章ずつ連載されている。編集方針には幾度か変遷があり、平成20年(2008年)11月号からは、聖師御校正本を底本として、漢字・仮名遣いは旧字体・旧仮名遣いのものが連載されている。令和5年(2023年)7月号には第18巻第9章が掲載されている。 | ||
* 平成26年(2014年)12月、[[天祥地瑞]]の初版の復刻版が、[[みいづ舎]]から刊行された。全9巻。 | * 平成26年(2014年)12月、[[天祥地瑞]]の初版の復刻版が、[[みいづ舎]]から刊行された。全9巻。 | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
44行目: | 41行目: | ||
* [[大本神諭の諸本]]/[[大本神諭#大本神諭の刊本]] | * [[大本神諭の諸本]]/[[大本神諭#大本神諭の刊本]] | ||
* [[三鏡の諸本]] | * [[三鏡の諸本]] | ||
== 脚注 == | |||
<references/> | |||
[[Category:霊界物語の諸本|*]] | [[Category:霊界物語の諸本|*]] | ||
[[Category:霊界物語|しよほん]] |