「伊吹山 (近江の国)」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Otheruses|近江の国の伊吹山|その他の用法|伊吹山 (曖昧さ回避)}}
{{Otheruses|近江の国の伊吹山|その他の用法|伊吹山 (曖昧さ回避)}}
[[ファイル:近畿マップ2.jpg|thumb|伊吹山の位置]]


'''伊吹山'''(いぶきやま)は、[[霊界物語]]に登場する山。[[大本神業]]において[[言霊隊]]が実習を行った場所。
'''伊吹山'''(いぶきやま)は、[[霊界物語]]に登場する山。[[大本神業]]において[[言霊隊]]が実習を行った場所。
42行目: 43行目:
* 「近江の伊吹山は気象学上極めて重要な場所である。伊吹は息を吹く所の義で、地球上に伊吹戸は無数あるが、伊吹戸中の伊吹戸とも云ふべきは近江の伊吹山である。最近伊吹山に気象観測所が公設されたのは、新聞紙の伝ふる所であるが、大本では十年も二十年も以前から予知の事実である。」<ref>{{rm09|39|9901|附録 大祓祝詞解}}</ref>
* 「近江の伊吹山は気象学上極めて重要な場所である。伊吹は息を吹く所の義で、地球上に伊吹戸は無数あるが、伊吹戸中の伊吹戸とも云ふべきは近江の伊吹山である。最近伊吹山に気象観測所が公設されたのは、新聞紙の伝ふる所であるが、大本では十年も二十年も以前から予知の事実である。」<ref>{{rm09|39|9901|附録 大祓祝詞解}}</ref>
* 伊吹山は天山に相応する。<ref>新月の光「霊界物語の地名」</ref>
* 伊吹山は天山に相応する。<ref>新月の光「霊界物語の地名」</ref>
* 大台ケ原はラッパのように、言霊がいったん大地に響いて宇宙(天)へ拡がって行く。伊吹山も同じような効果がある。<ref name="kake0374">新月のかけ「大台ケ原と伊吹山」</ref>
* [[大台ケ原]]はラッパのように、言霊がいったん大地に響いて宇宙(天)へ拡がって行く。伊吹山も同じような効果がある。<ref name="kake0374">新月のかけ「大台ケ原と伊吹山」</ref>
* 伊吹山は世界の鼻である。富士山は大地の鼻で、左の鼻が浅間山、右の鼻が伊吹山である。<ref name="kake0374" />
* 伊吹山は世界の鼻である。富士山は大地の鼻で、左の鼻が浅間山、右の鼻が伊吹山である。<ref name="kake0374" />
* 伊吹山は素盞嗚尊の鼻である。<ref>新月の光「素盞嗚尊の鼻・伊吹山」</ref>
* 伊吹山は素盞嗚尊の鼻である。<ref>新月の光「素盞嗚尊の鼻・伊吹山」</ref>
50行目: 51行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* <wp>伊吹山</wp>
* {{wp|伊吹山}}


=== 酒呑童子伊吹山説 ===
=== 酒呑童子伊吹山説 ===
* <wp>酒呑童子</wp>
* {{wp|酒呑童子}}
* [https://yaoyoro.net/shutan.html 日本の神様辞典やおよろず]
* [https://yaoyoro.net/shutan.html 日本の神様辞典やおよろず]
* [http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/onihaku/densetu/index.html 日本の鬼の交流博物館]
* [http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/onihaku/densetu/index.html 日本の鬼の交流博物館]