差分

Jump to navigation Jump to search

日暮シ山

3,103 バイト追加, 2018年5月24日 (木) 15:12
ページの作成:「'''日暮シ山'''(ひぐらしやま)は、霊界物語に登場する山。第30巻第31巻にのみ登場する。ただし{{rm09|29|0003|端書}}...」
'''日暮シ山'''(ひぐらしやま)は、[[霊界物語]]に登場する山。[[第30巻]]・[[第31巻]]にのみ登場する。ただし{{rm09|29|0003|端書}}に1回だけ「日暮山」と書かれている。[[高砂島]](南米)にあり、[[ウラル教]]が霊場を開いている。

初出:{{rm|30|17|出陣}}

* [[ヒルの国]]と[[カルの国]]との間に聳える。<ref name="rm290003">{{rm09|29|0003|端書}}:「又ヒル(秘露)、カル(古倫比亜)との間に聳立せる'''日暮山'''(アンデス山)山脈は海抜二万五六千尺もあり、其頂上には一大湖水があり、山の中腹には今も猶邪気の籠もれる死線と云ふものが横たはり、知らずに登るものは水腫病を起し、直に死亡するといふ危険な箇所があります。概して此地方は薬草の多い所で又年中降雨の無いのが特徴となつてをります」</ref>


== 主なエピソード ==

[[ヒルの国]]側の山腹<ref>{{rm|31|10}}と{{rms|31|16}}には「日暮シ山の山麓」と記されている。</ref>に、[[ウラル教]]が広大な岩窟を掘り、霊場を作り、[[ハルの国]]の西北部よりヒルの国全体にその勢力を拡大している。この岩窟を「日暮シ山の聖場」と呼び、[[ブール]]が教主となり、[[ユーズ]]と[[アナン]]の2人がブールを助けていた。<ref name="rm3017">{{rm|30|17|出陣}}</ref>

ブールは、[[三五教]]が勢力を拡大しているため、拠点となっているヒルの都の[[楓別命]]の館を襲撃して一気に三五教を殲滅することにする。<ref name="rm3017" />

ユーズとアナンは部下を引き連れて出陣するが、途中で出会った[[国依別]]一行の[[キジ]]と[[マチ]]に投げ飛ばさ、退却する。<ref>{{rm|30|18}}~{{rms|30|19}}</ref>

キジとマチは日暮シ山の聖場に侵入するが、落とし穴に落とされてしまう。<ref>{{rm|30|23}}~{{rms|30|24}}</ref>

国依別は2人の女の弟子([[紅井姫]]と[[エリナ]])を従えて日暮シ山に入り、キジとマチを落とし穴から救い出し、ウラル教の教主ブールを言向け和す。そして[[エス]](エリナの父)を教主として日暮シ山に三五教を樹て、ヒルの神館と相提携して、ヒル・カル両国に亘り三五教を広めた。<ref>{{rm|31|7}}~{{rm|31|13|姉妹教}}</ref>

== 現実の日暮シ山 ==

アンデス山脈に相応する。<ref name="rm290003" />

ただし[[高照山]]もアンデス山脈に相応すると記されている。<ref>{{rm09|29|0003|端書}}:「其間にはアンデス山(高照山)より発する五十余の河川があり」</ref>

アンデス山脈は南米大陸を南北に縦断しているため、霊界物語に登場する高砂島の全ての国に接している。

== 脚注 ==
<references/>

== 関連項目 ==
* [[日暮シ河]]
* [[日暮の森]]

== 外部リンク ==
* <wp>アンデス山脈</wp>

[[Category:霊界物語の山|ひくらしやま]]

案内メニュー