「ファイル:出口直2-A.jpg」の版間の差分
大本開祖・出口直。 出典:『神霊界』大正7年(1918年)12月22日号(大本教祖号)巻頭口絵 見出し:「教祖御神影」 説明文:「大正六年十一月 海軍少将 浅野正恭氏 謹写」 下の写真と同じ。 100px| 100px| {{デフォルトソート:てくちなお}} Category:出口直 |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
大本開祖・[[出口直]] | 大本開祖・[[出口直]]。大正6年(1917年)秋。直を撮影した最後の写真。 | ||
* [[浅野和三郎]]著『[[冬籠]]』197~201頁によると──出口直は自分が写真に撮られることに慎重で、それまでに直が単独で撮った写真は1枚しかなかった(家族等と一緒に撮った写真は複数ある)。浅野和三郎の兄・[[浅野正恭]]は海軍内でも有名な写真狂だった。大正6年(1917年)10月30日、正恭は東京出張の途次、綾部に立ち寄った。正恭は直の写真を撮らせてもらえないだろうかと和三郎に持ちかけ、翌31日、和三郎は王仁三郎に相談した。王仁三郎は直に写真撮影を勧めたところ、直は神勅を請い、その結果、写真を撮ってもらえという神勅が下った。それにより同日(大正6年10月31日)正恭は[[金竜殿]]の中で、襖を開いて神壇を背景にして直の写真を撮った。これが直を撮影した最後の写真となった。 | |||
* 『[[神霊界]]』大正7年12月22日号に掲載された写真(本項の写真)には大正6年11月の撮影と記されているので、11月1日に撮影された可能性もある。 | |||
* 『[[神霊界]]』大正6年12月1日号「大本通信」46頁には〈十月三十日海軍少将浅野正恭氏参拝せられ、十一月一日東上されたり。〉と記録されている。 | |||
* 『[[民衆の宗教大本]]』1頁にはこの写真を切り抜いた写真が掲載されており、その説明文に大正5年に撮影したことが記されているが、それは間違いで、6年が正しい。 | |||
見出し:「教祖御神影」 | ---- | ||
* 出典:『[[神霊界]]』大正7年(1918年)12月22日号(大本教祖号)巻頭口絵 | |||
* 見出し:「教祖御神影」 | |||
* 説明文:「大正六年十一月 海軍少将 浅野正恭氏 謹写」 | |||
== 同じ画像 == | |||
<gallery> | |||
ファイル:出口直2.jpg| | |||
ファイル:出口直2-2.jpg| | |||
ファイル:出口直2-3.jpg| | |||
</gallery> | |||
{{デフォルトソート:てくちなお}} | {{デフォルトソート:てくちなお}} | ||
[[Category:出口直]] | [[Category:出口直]] |
2025年4月4日 (金) 15:49時点における最新版
概要
大本開祖・出口直。大正6年(1917年)秋。直を撮影した最後の写真。
- 浅野和三郎著『冬籠』197~201頁によると──出口直は自分が写真に撮られることに慎重で、それまでに直が単独で撮った写真は1枚しかなかった(家族等と一緒に撮った写真は複数ある)。浅野和三郎の兄・浅野正恭は海軍内でも有名な写真狂だった。大正6年(1917年)10月30日、正恭は東京出張の途次、綾部に立ち寄った。正恭は直の写真を撮らせてもらえないだろうかと和三郎に持ちかけ、翌31日、和三郎は王仁三郎に相談した。王仁三郎は直に写真撮影を勧めたところ、直は神勅を請い、その結果、写真を撮ってもらえという神勅が下った。それにより同日(大正6年10月31日)正恭は金竜殿の中で、襖を開いて神壇を背景にして直の写真を撮った。これが直を撮影した最後の写真となった。
- 『神霊界』大正7年12月22日号に掲載された写真(本項の写真)には大正6年11月の撮影と記されているので、11月1日に撮影された可能性もある。
- 『神霊界』大正6年12月1日号「大本通信」46頁には〈十月三十日海軍少将浅野正恭氏参拝せられ、十一月一日東上されたり。〉と記録されている。
- 『民衆の宗教大本』1頁にはこの写真を切り抜いた写真が掲載されており、その説明文に大正5年に撮影したことが記されているが、それは間違いで、6年が正しい。
- 出典:『神霊界』大正7年(1918年)12月22日号(大本教祖号)巻頭口絵
- 見出し:「教祖御神影」
- 説明文:「大正六年十一月 海軍少将 浅野正恭氏 謹写」
同じ画像
ファイルの履歴
過去の版のファイルを表示するには、その版の日時をクリックしてください。
日付と時刻 | サムネイル | 寸法 | 利用者 | コメント | |
---|---|---|---|---|---|
現在の版 | 2025年1月24日 (金) 06:53 | ![]() | 1,000 × 1,400 (239キロバイト) | IHiroaki (トーク | 投稿記録) | 大本開祖・出口直。 出典:『神霊界』大正7年(1918年)12月22日号(大本教祖号)巻頭口絵 見出し:「教祖御神影」 説明文:「大正六年十一月 海軍少将 浅野正恭氏 謹写」 下の写真と同じ。 100px| 100px| {{デフォルトソート:てくちなお}} Category:出口直 |
このファイルは上書きできません。
ファイルの使用状況
以下の 3 ページがこのファイルを使用しています: