「盤古大神」の版間の差分

ページの作成:「'''盤古大神'''(ばんこだいじん)及び'''盤古神王'''(ばんこしんのう)は、霊界物語の登場人物。塩長彦の称号。 「盤…」
 
文字列「</wp>」を「}}」に置換
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(同じ利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
'''盤古大神'''(ばんこだいじん)及び'''盤古神王'''(ばんこしんのう)は、[[霊界物語]]の登場人物。[[塩長彦]]の称号。
'''盤古大神'''(ばんこだいじん)または'''盤古神王'''(ばんこしんのう、旧仮名遣いでのフリガナは「ばんこしん'''わ'''う」)は、[[霊界物語]]の登場人物。[[塩長彦]]の称号。 →詳細は「[[塩長彦]]」を見よ


「盤古」とはもともと「中国で、天地を開闢した神の名」〔広辞苑〕である。
「盤古」とはもともと「中国で、天地を開闢した神の名」〔広辞苑〕である。
14行目: 14行目:


[[第二次大本事件]]の際に当局は、盤古大神は[[瓊々杵尊]]のことだと解していた<ref>『大本史料集成 3』{{obc|B195503c2201|第1節 予審終結決定}}」:「然るに国常立尊の退隠後支那に生し給ひたる盤古大神即ち'''瓊々杵尊'''日本に渡来せられ国常立尊の後を襲ひ給ひ」「茲に於て至仁至愛の大神は命令を下したる為盤古大神即ち天孫'''瓊々杵尊'''は地上の統治権を国常立尊即ち大国主命に返還するの巳むなきに至りたるに現御皇統は今猶日本を統治し給へり」</ref>。それに対して王仁三郎は、そんなことは自分は書いていない、盤古大神という霊が世界に根を張って邪魔しているので、日本がまだ、天孫の神勅である世界統一が果たせていないという意味だ、と述べている。<ref>『大本史料集成 3』「{{obc|B195503c220206|地裁公判速記録(6)}}」:「それで「盤古大神即ち瓊々杵尊」、こんなことは書いてありまへぬ、思うたこともない、是は盤古大神なる霊が──世界に根を張つてる処の悪霊が邪魔をして居るから、それで此の日本が今日迄、天孫の御神勅通り、世界を統一することがまだ出来て居らぬ、と云ふ意味で、世界には色々の悪魔が居ると云ふのです」</ref>
[[第二次大本事件]]の際に当局は、盤古大神は[[瓊々杵尊]]のことだと解していた<ref>『大本史料集成 3』{{obc|B195503c2201|第1節 予審終結決定}}」:「然るに国常立尊の退隠後支那に生し給ひたる盤古大神即ち'''瓊々杵尊'''日本に渡来せられ国常立尊の後を襲ひ給ひ」「茲に於て至仁至愛の大神は命令を下したる為盤古大神即ち天孫'''瓊々杵尊'''は地上の統治権を国常立尊即ち大国主命に返還するの巳むなきに至りたるに現御皇統は今猶日本を統治し給へり」</ref>。それに対して王仁三郎は、そんなことは自分は書いていない、盤古大神という霊が世界に根を張って邪魔しているので、日本がまだ、天孫の神勅である世界統一が果たせていないという意味だ、と述べている。<ref>『大本史料集成 3』「{{obc|B195503c220206|地裁公判速記録(6)}}」:「それで「盤古大神即ち瓊々杵尊」、こんなことは書いてありまへぬ、思うたこともない、是は盤古大神なる霊が──世界に根を張つてる処の悪霊が邪魔をして居るから、それで此の日本が今日迄、天孫の御神勅通り、世界を統一することがまだ出来て居らぬ、と云ふ意味で、世界には色々の悪魔が居ると云ふのです」</ref>
== 関連項目 ==
* [[八王大神]]
* [[大自在天]]


== 脚注 ==
== 脚注 ==
19行目: 23行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* <kb>盤古</kb>
* {{kb|盤古}}
* <kb>盤古・盤固</kb>
* {{kb|盤古・盤固}}
* <wp>盤古</wp>
* {{wp|盤古}}


{{デフォルトソート:はんこたいしん}}
{{デフォルトソート:はんこたいしん}}
[[Category:霊界物語の人物]]
[[Category:霊界物語の人物]]