差分

Jump to navigation Jump to search

伝記歴史書

541 バイト追加, 2024年4月10日 (水)
教祖・教主の伝記
* [[大本七十年史]](上下2巻):昭和39年(1964年)・昭和42年(1967年)
* [[大本事件史]]:昭和42年(1967年)
 
=== 教団地方史 ===
* [[大本北陸五十年史]]─稿本:昭和52年(1977年)
* [[いづもの神業]]─大本・出雲道場史:昭和59年(1984年)
* [[開祖伝]]:昭和24年(1949年)
* [[聖師伝]]:昭和28年(1953年)
* [[出口王仁三郎伝]]:[[矢田挿雲]]・著。機関誌『[[海潮]]』(後に『[[神の国]]』『[[おほもと]]』に改題)誌に昭和25年(1950年)1月号から連載。単行本化はされていない。
* [[幼ながたり]]:昭和30年(1955年)。[[出口澄子]]の自叙伝。
* [[巨人 出口王仁三郎]]:昭和42年(1967年)
* [[神仙の人 出口日出麿]]:平成元年(1989年)
* [[天地和合 (出口直日の伝記)]]:平成27年(2015年)
* [[大本開祖伝 (天声社)]]:大本本部・編、令和6年(2024年)。
次は小説形式の伝記
* [[霊界物語]][[第37巻]]・[[第38巻]]:王仁三郎が自分で書いた自叙伝。明治31年(1898年)から大正5年(1916年)頃までの出来事。大正11年(1922年)
* 大本教物語:[[田中貢太郎]]・著、出口直昇天までの大本の歴史小説、昭和4年(1929年) →「[[明治大正実話全集]]」「[[霊能者列伝]]」に収録
* [[大本開祖伝(北国夕刊新聞社)]]:[[都河春国]]・編、出口直の伝記、昭和6年(1931年)
* [[王仁蒙古入記]]:大正14年(1925年)。王仁三郎による自叙。
* [[入蒙記]]:昭和10年(1935年)。王仁三郎による自叙。
* [[真偽二道]]:昭和58年(1983年)。[[大国美都雄]]の自叙。
* [[第三次大本事件の真相]]:昭和61年(1986年)。[[出口和明]]・著。[[いづとみづの会]]側の主張。
* [[三千年実]]:昭和56年(1981年)。著者は大阪の信徒・[[植田朝成]]。
* [[花いろいろ]]:昭和63年(1988年)。王仁三郎の側近を務めた[[三浦玖仁子]]の回顧録。
* [[松のよはひ]]:平成9年(1997年)。[[徳重高嶺]]の自叙伝。
* [[大地の叫び]]:平成16年(2004年)。著者([[島本邦彦]])の父・[[島本覚也]]の生涯。

案内メニュー