「金明水」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
(同じ利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[ファイル:金明水と銀明水2014.jpg|thumb|手前が[[金明水]]。奥が[[銀明水]]([[元屋敷]])。平成26年(2014年)3月撮影。]] | |||
'''金明水'''(きんめいすい)は、 | '''金明水'''(きんめいすい)は、 | ||
5行目: | 7行目: | ||
(2) 霊界物語[[第38巻第28章]]の章題。 | (2) 霊界物語[[第38巻第28章]]の章題。 | ||
本項では(1)について解説する。 | |||
---- | ---- | ||
明治34年(1901年)[[元伊勢お水の御用]]で汲んで来た水を、[[竜門館]]の井戸(元・大島景僕家の井戸)と、[[元屋敷]]の井戸([[杉井角助]]家の井戸)と、[[四方源之助]]家の井戸の3つの井戸に差したが、竜門館の井戸の水は「[[金明水]]」、元屋敷の井戸の水は「[[銀明水]]」と呼ばれるようになった。<ref>『大本七十年史 上巻』「{{obc|B195401c1621|元伊勢お水のご用}}」</ref> | 明治34年(1901年)[[元伊勢お水の御用]]で汲んで来た水を、[[竜門館]]の井戸(元・大島景僕家の井戸)と、[[元屋敷]]の井戸([[杉井角助]]家の井戸)と、[[四方源之助]]家の井戸の3つの井戸に差したが、竜門館の井戸の水は「[[金明水]]」、元屋敷の井戸の水は「[[銀明水]]」と呼ばれるようになった。<ref>『大本七十年史 上巻』「{{obc|B195401c1621|元伊勢お水のご用}}」</ref> | ||
14行目: | 16行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
* [[銀明水]] | * [[銀明水]] | ||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
<references/> | <references/> | ||
[[Category: | {{デフォルトソート:きんめいすい}} | ||
[[Category: | [[Category:霊界物語の章題]] | ||
[[Category: | [[Category:霊界物語の井]] | ||
[[Category:梅松苑]] |