「中矢田農園」の版間の差分

ページの作成:「'''中矢田農園'''(なかやだのうえん)は、亀岡市中矢田町にあった大本の農園。 第二次大本事件で拘留されていた王...」
 
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:大本農園(絵葉書).jpg|thumb|戦前の中矢田農園(撮影時期不明)]]
'''中矢田農園'''(なかやだのうえん)は、[[亀岡]]市中矢田町にあった大本の農園。
'''中矢田農園'''(なかやだのうえん)は、[[亀岡]]市中矢田町にあった大本の農園。


10行目: 12行目:
* 同年2月26日、「大本理想社農園」と命名。
* 同年2月26日、「大本理想社農園」と命名。
* 昭和10年(1935年)12月13日、当局に天恩郷から中矢田農園へ移転を命じられ、[[八重野]]、[[尚江]]、[[住之江]]の三世帯が同居。
* 昭和10年(1935年)12月13日、当局に天恩郷から中矢田農園へ移転を命じられ、[[八重野]]、[[尚江]]、[[住之江]]の三世帯が同居。
* 昭和17年(1942年)4月18日、出口日出麿は京大附属病院精神科を退院し、中矢田農園に帰る。
* 昭和17年(1942年)4月18日、[[出口日出麿]]は京大附属病院精神科を退院し、中矢田農園に帰る。
* 同年8月7日、[[王仁三郎]]、[[澄子]]、[[宇知麿]]の三人は大阪拘置所を保釈。中矢田農園に帰る。
* 同年8月7日、[[王仁三郎]]、[[澄子]]、[[宇知麿]]の三人は大阪拘置所を保釈。中矢田農園に帰る。
* 昭和21年(1946年)2月14日、[[愛善苑]]会則を決定。本部を中矢田農園に置く。
* 昭和21年(1946年)2月14日、[[愛善苑]]会則を決定。本部を中矢田農園に置く。
29行目: 31行目:
{{デフォルトソート:なかやたのうえん}}
{{デフォルトソート:なかやたのうえん}}
[[Category:大本の施設]]
[[Category:大本の施設]]
[[Category:亀岡]]