「続 北へ…」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「'''続 北へ…'''(ぞく きたへ)は、北海道新聞社の出版物。出口王仁三郎も紹介されている。 「大いなる夢と理想を抱…」)
 
 
1行目: 1行目:
'''続 北へ…'''(ぞく きたへ)は、[[北海道新聞社]]の出版物。[[出口王仁三郎]]も紹介されている。
+
'''続 北へ…'''(ぞく きたへ)は、[[北海道新聞社]]の出版物。p28-33に「出口王仁三郎──布教の果て得た啓示」と題した紹介記事がある。
  
 
「大いなる夢と理想を抱いて、あるいは失望、挫折をいやすために、人は北へ向かった。津軽海峡を越えてきた人々が北海道へ残した多彩なる情熱、ここに完結」(出版社の紹介文より)。
 
「大いなる夢と理想を抱いて、あるいは失望、挫折をいやすために、人は北へ向かった。津軽海峡を越えてきた人々が北海道へ残した多彩なる情熱、ここに完結」(出版社の紹介文より)。
 
== 概要 ==
 
  
 
{|class="wikitable"
 
{|class="wikitable"
16行目: 14行目:
 
|-
 
|-
 
! 発行日
 
! 発行日
| 平成13年(2001年)9月
+
| 平成13年(2001年)9月5日
 
|-
 
|-
 
! 発行所
 
! 発行所
30行目: 28行目:
 
| {{obn|1123}}
 
| {{obn|1123}}
 
|}
 
|}
 
== 目次 ==
 
* 関寛斎──理想郷夢見た自由人
 
* 花山院忠長──遊蕩発覚し蝦夷流刑
 
* 川上澄生──疎開の地、版画に刻む
 
* 佐野文子──危険顧みず廃娼運動
 
* 出口王仁三郎──布教の果て得た啓示
 
* 菅江真澄──激動の蝦夷、旅日記に
 
* 武田泰淳──極限状態の「罪」問う
 
* 川田龍吉──薯に名残した「男爵」
 
* 大槻文平──炭鉱合理化に大ナタ
 
* ディオゴ・デ・カルバリヨ──ミサの心、蝦夷地に
 
  
 
{{デフォルトソート:そく きたへ}}
 
{{デフォルトソート:そく きたへ}}
 
[[Category:書籍 (一部)]]
 
[[Category:書籍 (一部)]]

2022年8月5日 (金) 20:05時点における最新版

続 北へ…(ぞく きたへ)は、北海道新聞社の出版物。p28-33に「出口王仁三郎──布教の果て得た啓示」と題した紹介記事がある。

「大いなる夢と理想を抱いて、あるいは失望、挫折をいやすために、人は北へ向かった。津軽海峡を越えてきた人々が北海道へ残した多彩なる情熱、ここに完結」(出版社の紹介文より)。

題名 続 北へ…
副題 異色人物伝
編者 北海道新聞社
発行日 平成13年(2001年)9月5日
発行所 北海道新聞社
頁数 315
定価
OBN OBN:1123