「霊界物語第25巻の諸本相違点」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「{{RmSyohonSouiten|第25巻}} * 御校正本・愛世版の「'''ニユージランド'''」が、校定版・八幡版では「'''ニユージーランド'''」に直さ…」)
(相違点なし)

2020年5月10日 (日) 15:39時点における版

霊界物語第25巻の諸本相違点について記す。

霊界物語諸本相違点とは、霊界物語刊本の諸本(初版校定版愛善世界社版など)の本文の相違点のことである。

  • 諸本すべてをチェックしたわけではない。飯塚弘明霊界物語ネットのデータ作成の過程において気がついた相違点をピックアップしたものである。霊界物語ネットは愛善世界社版を底本にしており、主に愛善世界社版八幡書店版との相違点をピックアップしてある。全ての相違点ではなく、あくまでも気がついた点だけである。
  • 八幡書店版の本文は校定版とほぼ同じである。また、王仁DBのデータは霊界物語ネットと同じである。
  • 各諸本を次のように略す。 初…戦前の初版 再…戦前の再版(第二版のこと) 三…戦前の三版(四版以降も同様に略す) 御…聖師御校正本 普…普及版 校…校定版 修…修補版 八…八幡書店版(八幡版) 愛…愛善世界社版(愛世版) R…霊界物語ネット
  • 最も基準にすべき原典は御校正本であり、それと他の諸本を比較すべきである。また、八幡版の底本は校定版である。しかし霊界物語ネットのデータ作成の段階では御校正本や校定版が入手できなかったため、やむを得ず、八幡版や愛世版を基準にして、御校正本や校定版を比較しているかのような書き方をしている場合もある。
  • 天祥地瑞は最初から校正された状態で発刊されているため、御校正本というものは存在しない。戦前発行された初版と、戦後発行された版(再版以降)との比較になる。
  • ストーリー上の矛盾や、意味の変更を伴うような重大な相違点については 【重大】 という表示を付けた。
  • 御校正本・愛世版の「ニユージランド」が、校定版・八幡版では「ニユージーランド」に直されている。霊界物語ネットでは直さずに「ニユージランド」のままにしておく。→詳細は「第7巻の諸本相違点」を見よ
  • 『序文』の末尾の歌「惟神道の光に照らされて 地獄だましひも天国に進めり」は、御校正本(原本は三版)・普及版・愛世版に掲載されている。初版・校定版・八幡版には掲載されていない。
  • 初版に掲載されている次の「凡例」は、三版・普及版・校定版・八幡版・愛世版には掲載されていない。(御校正本にも掲載されていない)

   凡例 一、従来『霊界物語』は各頁九行頁数四〇〇頁でありましたが、本巻より各頁十行とし頁数を三六〇頁といたしました。併し内容に於ては別に変化はありません。
一、これまで、篇、章、節に区分してありましたが、本巻より巻、篇、章の名称を以て区分しました。
一、物語に現はれる片仮名の人名は、都合によりルビーの活字にしました。
   大正十二年四月   編者識

  • 「竜宮島」の「島」が校定版・八幡版では「洲」に置き換えられている。普及版・愛世版では「島」のまま。
  • 初版・校定版・八幡版で「~さん」が、普及版・愛世版では「~さま」に直している。愛世版のp302「追注」に、「聖師は前巻等校正本でほとんど「…さん」を「…さま」と直されており、本巻もそれにならい、「…さん」は全て「…さま」とした。」と記されている。

p9(第1章) ブランジー、クロンバーの夫婦が後釜になると云ふ事だが
p4上 ブランジー(国主)、クロンバー(国妃)夫婦があと釜になるということだが
p12 夫婦がブランジー(国主)、クロンバー(国妃)の後釜になるといふことだが
p33上 校定版と同じ
p12 ブランジー(国主)、クロンバー(国妃)夫婦が後釜になると云ふ事だが (普及版と同じ)
a133 愛世版と同じ(2020/5/10までは校定版と同じ) (このセリフは、清公が宇豆姫と結婚して、ブランジー・クロンバー(高山彦・黒姫)夫婦の後釜に据わる、という意味なので、「~の夫婦の後釜になる」が現代的な文章になる。しかし昔の文章なので「夫婦が後釜」のままにしておく)
p40(第2章) 妾も之から清公の左守を引率れ
p37 妾もこれから清公の左守を引き率れ(他にも「左守神」を「左守司」に、「右守神」を「右守司」に修正している箇所が多数ある)
p42下 校定版と同じ
p35 「神」
「神」(霊界物語ネットでは、第25巻内の左守・右守は全て「神」にする。ただし2020/5/10までいくつか「司」が残っていた)
p55(第2章) 叔母の死んだも休み
p48 叔母の死んだも休み
p47上 校定版と同じ
p47 「直」
a502 「直」(一般的には「食」と書く)
p47下 やや恥の念に駆られてか
p48 恥の念に駆られてか
愛世版と同じ
p51下 したしこはしといふことぢやな』
p59 仕たし怖しと云ふ所(とこ)ぢやな』
愛世版と同じ
p98(第4章) 永遠にわが神業を輔助されよ』
p83 永遠にわが神業を補助されよ』
p59下 校定版と同じ
p80 初版と同じ
初版と同じ
p113(第5章) 醜女探女を祝部
p97 醜女探女を祝姫の (文脈上は「祝姫」が正しい)
p65上 校定版と同じ
p93 初版と同じ
【重大】「祝姫」(2020/5/10までは「祝部」)
p66下 日の出神様が竜宮城の従臣たりし
p97 日の出神様が竜宮城の従神たりし
愛世版と同じ
p68下 飯依彦の末裔たる飯依別に神宣を請はしめた。
p101 飯依彦神の末裔たる飯依別に神宣を請はしめた。
愛世版と同じ
p132(第6章) 改慢心の虎公
p51上 初版と同じ
p112 改慢心の清公
p71上 校定版と同じ
p107 初版と同じ
【重大】校定版と同じ(「虎公」という人物はここには登場しない。文脈上「清公」が妥当)
p136(第6章) 沈んだお蔭で魔の
p52上 初版と同じ
p115 沈んだお蔭で魔の
p71s上 校定版と同じ
p110 初版と同じ
【重大】初版と同じ(「テンカオの 島は忽ち海底に 沈んだお蔭で」の後に続く言葉として「魔の島」では「島」が重複してしまう。「魔の神」なら妥当である。)
p143(第6章) ヤヽヽヽヤツヤ奴野郎の意地くね悪い
p54上 初版と同じ
p122 ヤヽヽヽヤツヤ奴野郎の(改行)イヽヽヽイツイ意地くね悪い(ここは五十音歌だがヤイユエヨのイが無いため付け加えたのだと思われる)
p73下 校定版と同じ
p116 初版と同じ
校定版と同じ
p146~147(第7章) 忝なくも純世姫命の御神徳に依りて、
p124 忝なくも真純姫命の御神徳に依りて、(「真澄」に直すはずが誤字になってしまったか?)
p74下 校定版と同じ
p119 忝なくも真澄姫命の御神徳に依りて、(p302の「追注」に、竜宮島の国魂である「真澄姫命」に直した旨が記されている)
【重大】愛世版と同じ
p92下 と二人の顔を打ち見守り
p168 と二人の顔を打ち守り
愛世版と同じ
p98上 軽々しくお出で遊ばすは、御威勢かかはりませう。
p183 軽々しくお出で遊ばすは、御威勢にも関りませう。
愛世版と同じ
p226(第12章) 奥殿にて悠々(ゆるゆる)と申上げませう』
p191 奥殿にてゆるゆると申し上げませう』
p98下 校定版と同じ
p184 悠々(いういう)
悠々(ゆるゆる)
p107下 思ひしことも水の泡 (電子ブック版では「泡」が抜け落ちている)
p208 思ひし事も水の泡
愛世版と同じ
p119上 飯依別をして宮司となし、
p240 飯依別をして宮司となし、
愛世版と同じ
p133下 没分暁漢(わからずや)ほど困つたものはないワイ。
p277 暁没漢(わからずや)ほど困つたものは無いワイ。
愛世版と同じ
p353(第19章) 冒頭には『が無い。末尾には』がある。
p297 初版と同じ
p136上 初版と同じ
p285 初版と同じ
冒頭に『を付け加える。(ちなみにこれは駒彦の歌である。最後の方に「宇都の御前に駒彦が」とある)