「ズクタンボー」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「'''ズクタンボー'''とは、霊界物語で使われている用語。但馬地方の方言で「ずぶ濡れ」を意味する「ずくたんぼ」のことだ…」)
 
(相違点なし)

2020年4月5日 (日) 17:05時点における最新版

ズクタンボーとは、霊界物語で使われている用語。但馬地方の方言で「ずぶ濡れ」を意味する「ずくたんぼ」のことだと思われる。

次の2回使われている。

  • 第5巻第44章夜光の頭#:「よくよく見れば、ズクタンボーである。禿頭は声を尖らし『暗の中で知らぬかと思つて、吾々の頭に尿をした奴がある(略)』」
  • 第40巻第18章沼の月#:「浅い沼ではあるが、時々泥深い所があつて、睾丸も褌もズクタンボーになりよつた」

大地の母』でも2回使われている。

  • 『大地の母 第4巻』「澄の初奉公#」:「赤ん坊にしっこかけられちもた。うちの着物、ずくたんぼ(べたべた)じゃ」
  • 『大地の母 第9巻』「幣帛供進使#」:「小生はあんまり気張ったので、かざら(体)中ずくたんぼ

外部リンク