「天眼鏡」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「'''天眼鏡'''(てんがんきょう)は、霊界物語に登場するアイテムで、通常では見えないものが見える。 一般に「天眼鏡」とい...」)
(相違点なし)

2014年3月23日 (日) 00:13時点における版

天眼鏡(てんがんきょう)は、霊界物語に登場するアイテムで、通常では見えないものが見える。

一般に「天眼鏡」というのは望遠鏡のような筒状のものではなく、柄の付いた大型の凸レンズを指す(つまり虫眼鏡とか拡大鏡のようなもの)。人相や手相を見る占い師が使って、人の運命など通常は見えないものまで見通すため天眼鏡と呼ばれる。

霊界物語には2回登場する。1回目は国祖稚姫君命から上田喜三郎が授かって天地剖判を見た第1巻第20章日地月の発生#。2回目は木花姫命から言触神たちが被面布と共に授かった第5巻第25章姫神の宣示#