差分

Jump to navigation Jump to search

高彦 (曖昧さ回避)

3,090 バイト追加, 2019年4月3日 (水) 02:00
ページの作成:「'''高彦'''(たかひこ)は、霊界物語の登場人物。複数いる。 # 高山彦常世姫の間者)の従臣の高彦。{{rm|3|35|宝の埋…」
'''高彦'''(たかひこ)は、[[霊界物語]]の登場人物。複数いる。

# [[高山彦]]([[常世姫]]の間者)の従臣の高彦。{{rm|3|35|宝の埋換}}に1回だけ出る。<ref>{{rm|3|35|宝の埋換}}:「時しも高山彦の従臣なる高彦は、危難をまぬがれ帰り来り、[[道彦]]のために全部滅ぼされむとしたることを、涙とともに奏上したりける」</ref>
# [[常世会議]]に[[大自在天]][[大国彦]]の側から出席した神人の一人。{{rm|4|1|常世会議}}に1回だけ名前が出る<ref>{{rm|4|1|常世会議}}:「大自在天大国彦側よりは、[[大鷹彦]]、[[中依別]]、[[牛雲別]]、[[蚊取別]]、[[蟹雲別]]、[[藤高別]]、[[鷹取別]]、[[遠山別]]、[[醜国別]]、[[倉波]]、[[蚊々虎]]、[[荒虎別]]、[[国弘別]]、[[出雲別]]、[[高彦]]らの神人、堂々として出席したり」</ref>。[[大洪水]]後は[[荒熊]]という名で[[ハルの国]]の関守となる<ref>{{rm|8|18|巴留の関守}}:「私は貴下(注・[[淤縢山津見]]=[[醜国別]]のこと)が宰相として大自在天にお仕へ遊ばした頃は、貴下のお加護で相当な立派な役を与へられ、肩で風を切つて歩いたものでございますが、貴下の御帰幽後は[[鷹取別]]の天下となり、悪者のために讒言されて常世神王様の勘気を蒙り、常世国を叩き払ひにされて妻子眷属は離散し、私は何処へ取つく島もなく、寄る辺渚の捨小舟、漸く[[巴留の国]]に押し流され、夜に紛れてこの国に上り、労働者となつて働人の仲間に紛れ込み、些し力のあるを幸に今は僅に五人頭となつて、この巴留の国の関守となり、面白からぬ月日を送つて居ります」</ref>。 →「[[荒熊]]」を見よ
# [[青雲別]]が改名した高彦<ref>{{rm|6|37|雲掴み}}:「進む青雲別の天使 名も高彦と改めて」</ref>。[[天児屋根命]]の前身<ref>{{rm|6|38|黄金の宮}}:「この高彦天使は、後に天照大御神様が岩戸隠れを遊ばした時、岩屋戸の前で天津祝詞を奏上し玉ひし天児屋根命の前身なり」</ref>。 →「[[青雲別]]」を見よ
# [[白雪郷]]の高彦。[[国彦]]の息子。[[奇姫]]の夫。[[天久比奢母智司]]の前身。初出:{{rm|7|17|亀の背}}。 →「[[高彦 (白雪郷)]]」を見よ
# [[常世城]]の門番の高彦。{{rm|10|18|常世馬場}}と{{rms|10|20|還軍}}だけに出る。
# [[葦原の国土]]の国津神の高彦。「[[高比古の神]]」に改名する。<ref>{{rm|78|16|天降地上}}:「[[葦原比女の神]]は御歌詠ませ給ふ。『高彦を高比古の神照彦を 照比古の神と名を改めよ」</ref> →「[[高比古の神]]」を見よ

== 名前に「高彦」が付く人物 ==
* [[守高彦]]
* [[岩高彦]]
* [[杉高彦]]
* [[高彦根の神]]

== 脚注 ==
<references/>

{{Aimai}}

{{デフォルトソート:たかひこ}}
[[Category:霊界物語の人物]]

案内メニュー