差分

Jump to navigation Jump to search

熊山

230 バイト追加, 2024年6月16日 (日)
編集の要約なし
[[ファイル:熊山遺跡1.jpg|thumb|熊山遺跡。]]
[[ファイル:熊山遺跡2.jpg|thumb|熊山遺跡。]]
 
'''熊山'''(くまやま)は、岡山県南東部にある山。標高508メートル。山頂にある熊山遺跡(熊山戒壇)は[[神素盞嗚大神]]の御陵だと[[出口王仁三郎]]は教えている。
== 熊山神社 ==
[[ファイル:熊山神社1.jpg|thumb|熊山神社。]]
[[ファイル:熊山神社2.jpg|thumb|熊山神社。]]
 
* 明治以前は、天台宗に所属する帝釈寺霊山寺(れいせんじ)戒光院と号し、地蔵菩薩を本尊としていた。また熊山権現と称し、神社の別当寺でもあった。明治6年に神仏を分離し、寺院を廃止して(山麓に移された)、熊山神社と改称した。<ref>{{pid|766414/1/58|和気郡誌}}、明治42年(1909年)発行、83頁・487頁</ref> <ref>{{pid|2476743/1/31|岡山県の文化財 第1集}}、昭和32年(1957年)発行、55頁</ref>
* 主祭神:大国主命

案内メニュー