「小雲川」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
'''小雲川'''(こくもがわ)は、[[和知川]]の、綾部市[[並松]]町の松が並んでいる辺りの呼び方
+
'''小雲川'''(こくもがわ)は、[[霊界物語]]に登場する川。[[桶伏山]]の東麓にある<ref>{{rm|27|1|高姫館}}:「桶伏山の東麓に 旭を受けて小雲川」</ref>
<ref>『[[大地の母]] 第6巻』「{{obc|B138906c02|変わった人|a0441|a0443}}」:平蔵のセリフ「並松の川のほとりにれっと松が並んでまっしゃろ。そのあたりの川のことを、特に小雲川ちゅうんですわな」</ref>
 
{{rm|27|1|高姫館}}:「桶伏山の東麓に 旭を受けて小雲川」
 
 
  
* 霊界物語の初出:{{rm09|2|0001|序}}
+
* 初出:{{rm09|2|0001|序}}
 
* 小雲川の畔の風景のよい場所に、[[高姫]]や[[黒姫]]の館がある。<ref>{{rm|27|1|黄金の衣}}:黒姫のセリフ「擬ふ方なき高姫さまの御館、桶伏山の朝日の直刺す景勝の地、小雲川の畔で御座んすぞえ」、{{rm|33|20|昔語}}:「桶伏山の東麓に小雲川を眺めた風景よき黒姫の館には」</ref>
 
* 小雲川の畔の風景のよい場所に、[[高姫]]や[[黒姫]]の館がある。<ref>{{rm|27|1|黄金の衣}}:黒姫のセリフ「擬ふ方なき高姫さまの御館、桶伏山の朝日の直刺す景勝の地、小雲川の畔で御座んすぞえ」、{{rm|33|20|昔語}}:「桶伏山の東麓に小雲川を眺めた風景よき黒姫の館には」</ref>
 +
 +
== 現実の小雲川 ==
 +
[[和知川]]([[由良川]])の、綾部市[[並松]]町の松が並んでいる辺りを小雲川と呼ぶ。<ref>[[出口王仁三郎]]『第八歌集 [[青嵐]]』p.203:「並松を流るる和知の清川のこのあたりをば小雲川といふ」</ref>
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2023年5月30日 (火) 14:28時点における最新版

小雲川(こくもがわ)は、霊界物語に登場する川。桶伏山の東麓にある[1]

現実の小雲川

和知川由良川)の、綾部市並松町の松が並んでいる辺りを小雲川と呼ぶ。[3]

脚注

  1. 第27巻第1章高姫館#:「桶伏山の東麓に 旭を受けて小雲川」
  2. 第27巻第1章黄金の衣#:黒姫のセリフ「擬ふ方なき高姫さまの御館、桶伏山の朝日の直刺す景勝の地、小雲川の畔で御座んすぞえ」、第33巻第20章昔語#:「桶伏山の東麓に小雲川を眺めた風景よき黒姫の館には」
  3. 出口王仁三郎『第八歌集 青嵐』p.203:「並松を流るる和知の清川のこのあたりをば小雲川といふ」