「産土神」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
 
4行目: 4行目:
 
* 「亀岡の産土神」とは、[[鍬山神社]](別名・矢田神社)のこと。祭神は大己貴命、誉田別尊。
 
* 「亀岡の産土神」とは、[[鍬山神社]](別名・矢田神社)のこと。祭神は大己貴命、誉田別尊。
 
* 「綾部の産土神」とは、[[熊野新宮神社]]のこと。伊弉冊尊など四柱。
 
* 「綾部の産土神」とは、[[熊野新宮神社]]のこと。伊弉冊尊など四柱。
* 「総産土神」とは、綾部の[[熊野新宮神社]]のこと。
+
* 「全国の総産土神」とは、綾部の[[熊野新宮神社]]のこと。
  
 
「氏神」とは、各々の氏の祖先である。産土神とは本来異なる概念だが、近世に入って氏神と産土神が混じって区別しにくい状態となってしまった。<ref name="B121801c13" />
 
「氏神」とは、各々の氏の祖先である。産土神とは本来異なる概念だが、近世に入って氏神と産土神が混じって区別しにくい状態となってしまった。<ref name="B121801c13" />

2024年6月2日 (日) 13:51時点における最新版

産土神(うぶすながみ)とは、〈その土地に功徳ある者〉[1]を祭った神社、またはその祭神のこと。

「氏神」とは、各々の氏の祖先である。産土神とは本来異なる概念だが、近世に入って氏神と産土神が混じって区別しにくい状態となってしまった。[1]

外部リンク

脚注

  1. 1.0 1.1 出口王仁三郎全集 第一巻』神祗の奉斎#