「雑誌記事一覧」の版間の差分
48行目: | 48行目: | ||
* [[今村新吉]]「鑑定余瀝」、『[[京都医学雑誌]]』昭和11年(1936年)7月号〔33巻7号〕、京都医学会、{{obn|2023}} | * [[今村新吉]]「鑑定余瀝」、『[[京都医学雑誌]]』昭和11年(1936年)7月号〔33巻7号〕、京都医学会、{{obn|2023}} | ||
* [[今村新吉]]「鑑定余瀝」、『[[京都医学雑誌]]』昭和11年(1936年)8月号〔33巻8号〕、京都医学会、{{obn|2024}} | * [[今村新吉]]「鑑定余瀝」、『[[京都医学雑誌]]』昭和11年(1936年)8月号〔33巻8号〕、京都医学会、{{obn|2024}} | ||
* 『警察協会雑誌』昭和11年(1936年)7月号、警察協会 | |||
** [[古賀強]](警保局保安課)「大本事件の真相に就て」、27~38頁、{{ndldl|1474456/1/18}}、{{obn|2234}} | |||
** [[薄田美朝]](京都府警察部長)「大本捕物陣覚書」、39~43頁、{{ndldl|1474456/1/24}}、{{obn|2235}} | |||
** [[杭迫軍二]](京都府特高課長)「大本事件日記」、44~53頁、{{ndldl|1474456/1/27}}、{{obn|2236}} | |||
* 「出口王仁三郎と大本教の信者達 動脈硬化と歯痛で獄中に悩む生き神様」、『話』昭和12年(1937年)12月号、p330、文芸春秋社、{{obn|2025}} | * 「出口王仁三郎と大本教の信者達 動脈硬化と歯痛で獄中に悩む生き神様」、『話』昭和12年(1937年)12月号、p330、文芸春秋社、{{obn|2025}} | ||