「真素美の鏡」の版間の差分

 
23行目: 23行目:
* 第三世代:[[出口王仁三郎]](大石凝真素美の門弟)<ref>王仁三郎は大石凝真素美と出会う以前、幼少時から祖母・[[宇能]](中村孝道の妹)を通して言霊学を学んでいた。</ref>やその弟子の執筆による文献。
* 第三世代:[[出口王仁三郎]](大石凝真素美の門弟)<ref>王仁三郎は大石凝真素美と出会う以前、幼少時から祖母・[[宇能]](中村孝道の妹)を通して言霊学を学んでいた。</ref>やその弟子の執筆による文献。


第一世代のものは「マスミの鏡」ではなく「マス鏡」と呼ばれる。宛てられる漢字は「真澄鏡」「真洲鏡」「真須鏡」など様々である。
第一世代のものは「マスミの鏡」ではなく「マス鏡」と呼ばれる。宛てられる漢字は「真澄鏡」「真洲鏡」「真須鏡」「真洌鏡」など様々である。


マス鏡とマスミの鏡は基本的には同じだが、部位を呼ぶ名称が若干異なる。マス鏡は『[[言霊聞書]]』に掲載されているものを、マスミの鏡は『[[大日本言霊]]』に掲載されているものを基準にした場合、次の3点が異なる。
マス鏡とマスミの鏡は基本的には同じだが、部位を呼ぶ名称が若干異なる。マス鏡は『[[言霊聞書]]』に掲載されているものを、マスミの鏡は『[[大日本言霊]]』に掲載されているものを基準にした場合、次の3点が異なる。