「長生殿 (旧)」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
1行目: | 1行目: | ||
{{Otheruses|昭和3年に造営が開始された長生殿|その他の用法|長生殿 (曖昧さ回避)}} | {{Otheruses|昭和3年に造営が開始された長生殿|その他の用法|長生殿 (曖昧さ回避)}} | ||
[[ファイル:長生殿の完成予想図.jpg|thumb|長生殿の完成予想図]] | |||
'''長生殿'''(ちょうせいでん)は、[[綾部]]の神苑にあった神殿。[[本宮山]](別名:鶴山)の山頂に造られ、土台が十字形の独特な形をしていた。[[天の御三体の大神]]が鎮祭される至聖所になるはずだったが、完成せずに[[第二次大本事件]]を迎えた。第二次大戦後、跡地に「[[月山富士]]」が築かれた。 | '''長生殿'''(ちょうせいでん)は、[[綾部]]の神苑にあった神殿。[[本宮山]](別名:鶴山)の山頂に造られ、土台が十字形の独特な形をしていた。[[天の御三体の大神]]が鎮祭される至聖所になるはずだったが、完成せずに[[第二次大本事件]]を迎えた。第二次大戦後、跡地に「[[月山富士]]」が築かれた。 |