「出口王仁三郎の写真」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
26行目: 26行目:
ファイル:蓄音器に吹き込む王仁三郎1922.jpg|大正11年(1922年)3月、51歳頃。
ファイル:蓄音器に吹き込む王仁三郎1922.jpg|大正11年(1922年)3月、51歳頃。
ファイル:入浴中の出口王仁三郎.jpg|大正11年(1922年)8月
ファイル:入浴中の出口王仁三郎.jpg|大正11年(1922年)8月
ファイル:出口王仁三郎と浅野和三郎.jpg|[[第一次大本事件]]裁判で大阪控訴院に出廷する王仁三郎(左)と[[浅野和三郎]](右)大正11年6月乃至13年7月
ファイル:出口王仁三郎28.jpg|大正12年(1923年)12月、52歳頃。
ファイル:出口王仁三郎28.jpg|大正12年(1923年)12月、52歳頃。
ファイル:入蒙前の出口王仁三郎.jpg|大正13年(1924年)1月、53歳頃。
ファイル:入蒙前の出口王仁三郎.jpg|大正13年(1924年)1月、53歳頃。

2025年2月12日 (水) 14:31時点における版

出口王仁三郎の写真では、出口王仁三郎の肖像写真をリストアップする。

第一次大本事件以前

大正10年(1921年)2月以前の撮影と思われる写真。

第一次大本事件以降

大正10年(1921年)2月以降の撮影と思われる写真。

大正10年~昭和2年

昭和3~4年

昭和5年

昭和6年

昭和7年

昭和8年

昭和9年

昭和10年

年代不明

霊界物語口述風景

大正10年(1921年)10月以降、霊界物語の口述の風景。

入蒙

大正13年(1924年)蒙古入りの歳の写真。

歌碑

歌碑と王仁三郎の写真。

扮装

神仏の扮装をした写真。

自伝映画撮影

昭和10年(1935年)10月、自伝映画撮影の際の写真。

第二次大本事件以降

晩年

昭和17年(1942年)8月、保釈出所後と思われる写真。

外部リンク