「明星記」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
1行目: | 1行目: | ||
'''明星記'''(みょうじょうき)は、大本信徒・[[高須令三]](医学博士)の著書。昭和53年(1978年)発行。 | '''明星記'''(みょうじょうき)は、大本信徒・[[高須令三]](医学博士)の著書。昭和53年(1978年)発行。 | ||
* 高須は大学で臨床医学と糸状菌学を学んだ<ref>『続明星記』p.19</ref>。終戦後に義姉のすすめで大本に入信<ref>『続明星記』pp.23-24</ref>。昭和26年(1951年)、出口日出麿が肺結核となり、出口宇知麿の依頼で高須が診察した。高須は真菌症の研究を行っていたため、日出麿が結核ではなく真菌症だと判断し、治療を引き受けた<ref>『続明星記』p.24</ref>。この症例が日本で初めて確認されたため高須が医学会に報告した<ref>本書p.149</ref>。<ref> | * 高須は大学で臨床医学と糸状菌学を学んだ<ref>『続明星記』p.19</ref>。終戦後に義姉のすすめで大本に入信<ref>『続明星記』pp.23-24</ref>。昭和26年(1951年)、出口日出麿が肺結核となり、出口宇知麿の依頼で高須が診察した。高須は真菌症の研究を行っていたため、日出麿が結核ではなく真菌症だと判断し、治療を引き受けた<ref>『続明星記』p.24</ref>。この症例が日本で初めて確認されたため高須が医学会に報告した<ref>本書p.149</ref>。<ref>『[[神仙の人]]』p.339-343に高須が日出麿を治療したことが記されている。</ref> | ||
* タイトル『明星記』は[[出口直日]]が命名した<ref>本書p.15</ref>。 | * タイトル『明星記』は[[出口直日]]が命名した<ref>本書p.15</ref>。 | ||
* 本書発行の半年後に『[[続明星記]]』が発行されている。 | * 本書発行の半年後に『[[続明星記]]』が発行されている。 |